5.0
懐かしい
読んで行くうちに、BBの意味はわかります。
石渡治先生のマンガでは一番好き♪
10cmの爆弾
小学校の時、よくまねしたなー(笑)
-
0
64003位 ?
読んで行くうちに、BBの意味はわかります。
石渡治先生のマンガでは一番好き♪
10cmの爆弾
小学校の時、よくまねしたなー(笑)
モンキーターンを読みたいかたはこっちから読んでー
河合克敏先生の出世作?だと思うんだけど、たくみがめっちゃかっこいい♪
おすすめです。
子供の頃にはまってました。
試合のシーンの迫力がすごくてかっこいい。
お父さん同士もライバルで、因縁で永遠のライバルとの初試合。
衝撃的でした。
剣道マンガはこれか、俺は鉄平が最高ですね♪
小さいときに読みましたが、体操の事をしらなかったけど、すごく興味をもてるようになったのは、このマンガのおかげです。
もう、まじでリヴァイ兵長かっこよすぎ。
ミカサももっと活躍してほしかったな~ーー。
どうにかして、続編をのぞみます。
琴とは無縁だけど、読むたびに『琴』いや『お琴』を好きになっていく作品。
学園部活ものにありがちな内容だけど、それがまた難しく考えずに楽しく読めます。
バラバラだった、部員が一つになっていく過程がザ・青春ですね♪
こんな時代があったのだろうか。。
平和ボケしてる現代社会。
それに反して、小さい頃から『忍び』としての教育を、命がけでしていきて行く。
今では考えられない時代背景に、作品を読むたびタイムスリップさせられます。
財閥のバックボーンをけってまで、速さを追求する主人公。
ライバルたちと切磋琢磨しながら向かって行く10秒の壁。
その先にあるものは。。
バックボーンがありながら、自分の夢に向かって行く姿、頑張れ元気と同じような感じだけど、何かに青春を捧げる素晴らしさを感じられます。
小山ゆう先生の作品は好きですねー
養成所からの厳しい訓練を経て、プロのボートレーサーになって行く主人公を分かりやすく楽しく書いてます。
プロになってからの、試練、怪我、ライバルとの戦いをスリリングに描いていてはまります。
この作品でボートレースにはまった人もたくさんいるのでは。。
主人公のモデルとなった濱野谷憲吾レーサーも、まだまだ現役です。
ちはやふるから、末次先生のファンになりました。
キャラクターも個性的で、みんなに惹かれます。
美味しそうなデザートに毎回想像して、よだれ垂らしてます。
恋の行方はどうなるんですかねー、これから読破していきます♪
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
B・B