ベッドでしゃべってデコチューするだけで全然話が進みません。デコチューも1話前の接触の時とほぼ同じリアクションで、ポイント使って読む方は飛ばしても問題ありません。
ひなはドジっ子で仕事ができない賢くない設定なのに、急にマニアックな蝶々の名称出すのは違和感しかないです。不必要なセリフはコマ稼ぎに見えます。後のキーワードになるんでしょうか?
そのセリフだけが不自然に浮いてます。
-
1
1156位 ?
ベッドでしゃべってデコチューするだけで全然話が進みません。デコチューも1話前の接触の時とほぼ同じリアクションで、ポイント使って読む方は飛ばしても問題ありません。
ひなはドジっ子で仕事ができない賢くない設定なのに、急にマニアックな蝶々の名称出すのは違和感しかないです。不必要なセリフはコマ稼ぎに見えます。後のキーワードになるんでしょうか?
そのセリフだけが不自然に浮いてます。
専務、社長、弁護士、専属秘書などスペックの高いワードの無駄な羅列がストーリーを薄っぺらくしている。
主人公も言葉が強いしツンケンしすぎていて、好感度が上がらない。
急に結婚の話が出て、主人公の気持ちも読者の気持ちも置き去りで、作者の夢を描きいれたような設定ですね。
係長は、弟をおんぶした話をしてる時間、まだ未成年のその弟君を家に放置していますよね。たぶん自分で調達した夕飯を一人で食べてるんですよね。歩ける距離なら呼んであげればいいのに。もしくは「大河が家に一人だから、二人の時間は少し我慢してくれるか」くらい言ってほしい。この家族、誰もが弟君に無関心で怖いです。
後、ひなは散々あちこちで嘘をつきまくって不誠実なのに、係長には信じてくれるかなとか、信じてもらえずに別れるのは嫌だ、とか身勝手すぎます。
何も共感できないし、こんな子に惚けた顔をする男の物語なんてホラーです。
初めの頃は健気で可愛かったけど、お姉さんをライバル視し出してから態度悪いし性格も悪くなった感じがする。
剣君の親と親しい他の女子に、不安になったりヤキモチ妬いたりするのではなく、「お母さん、私は恋子ちゃんです」って心の中で訴え始める辺り、かなり自己顕示欲が高くて印象良くない。
「あんた」「ダメ男」呼びがすごく可愛くない。自分だって名前呼び出来てないのに棚上げして、相手をダメ出しとか感じ悪い。
剣君ならもっと他に良い女の子が選べるのに、こんな子が彼女になるなんて可哀想。
嘘の上塗りで勝手に窮地に陥って救いようがない。
係長とひなのせいではないけど、これ弟くんのご飯はどうしてるの。お金渡して放置?
ひなのお母さんは今まで男親世帯で育った弟君の、残りの子育てはちゃんとしてあげようとか思わないの?
なんか身勝手で無責任な再婚で、ひなの親らしい。
なんか残念な2人。残念な漫画。
ひなは誰にでもドキドキしてポーっとなるので、イマイチ係長に一途な描写もないし。
盛り上がりに欠けることを、ひなも愚痴ってはいるけど、一応家族なんだからそりゃそうでしょうね。
ウキウキしたいなら係長との恋愛は無しでしょう。ただ誰とくっついても、この物語は面白くならないと思う。
恋子ちゃんは主人公にしては独りよがりな独占欲と自己顕示欲が高めですよね。
誘われた映画が苦手だったのはわかるが「なんでこんな目に」って感じの反応、自分が誘った相手にそんな事思われたら最悪。
でも、普通観る作品わかってるなら誘う時に言いますよね。叫びすぎて喉が枯れた時はお茶とかドリンクで、アイスではないなぁ。
ひなも係長も、なんかどっちもガッカリな相手同士で、ある意味お似合いなのかも。
ハイスペックなはずの係長が、ひなのような頭が悪くて自己中心的で、軽率で嘘の上塗りをするような、薄っぺらい子に恋をしてしまうホラーストーリーという事は理解しました。
私と上司の内緒の事情
057話
おでこに優しく××(1)