5.0
沖田×華さんご本人の発達障がいの話。このかたの本を読んで発達障がいのことを知ることができました。読みやすく笑えて深刻にならない感じが良いです。
-
0
2543位 ?
沖田×華さんご本人の発達障がいの話。このかたの本を読んで発達障がいのことを知ることができました。読みやすく笑えて深刻にならない感じが良いです。
『透明なゆりかご』を読んで沖田×華さんのマンガを好きになりました。
透明なゆりかごは、生命の誕生に関係するストーリーで、こちらは終わりの頃のストーリー。素人の私が知らない用語が出ても解説があるので、意味が分かり読みやすい。
ゴミ屋敷や亡くなった方がいる部屋の清掃。こういう仕事 大変だな~って思うけど、誰かはやらなきゃならない仕事。亡くなった方にも事情があって。
沖田×華さんの絵のお陰でグロテスクにならず興味深く読める。
まだ最後まで読んでないけど、ダンナの態度がムカつく。器が小さすぎる。
意地悪な人がいて波乱が起きて、でも応援してくれる人や助けてくれる人がいて、少しずつ成長していくストーリーが面白い。モデルからは遠い仕事をしているが自分のことのように夢中で読んでしまう。
確か30年くらい前に読んでいたマンガ。こんなに時間がたっているのに、今読んでも面白さが変わらないからスゴイ。お金持ちの ご子息 ご令嬢の話だけど、だからこそ出来ちゃうようなストーリー。でも嫌みがなく痛快。
精神的な障がい者手帳を持ってる人 何人かが周りにいたことがあり(見た目はいたって普通)それが仕事の関係者だと うまくコミュニケーションがとれないとイラっとすることもあるが、実は本人なりの理由があるのかもしれないな~と思った。
主人公の患者さんへの対応が丁寧で なんか安心する。
漫画なのにも関わらず カイのピアノが 自分にも聞こえているかのような錯覚に陥る。ピアノやクラシックの知識がない人にでも楽しく読めるし、なんなら 出てくる曲名を調べてみたりして、実際にピアノの演奏に興味を持ってしまった。カイの演奏を一度でいいからきいてみたい。
はまりました。その場を円滑にするために文句も言わず我慢して苦しくなって。自分の意見言えばいいのにって思うけど、空気読む方にはそうもいかないのが現実なのかもしれませんね。
そんな凪が婚活パーティー?のときに元いた会社の先輩に ハッキリ言ったのが気持ち良かった。少しずつ自分の意志や選択で生きていく変化が見ていて楽しい。
お隣さんとの恋の続きも気になります。こういう男いるよね~。早く続きが読みたいです。
このマンガを読んでからBAさんに興味を持ちました。女の世界ですが、みんなかっこいい。目標や誇りを持っていてプロ意識が高い。今までデパートの化粧品売場は素通りでしたが、意識してBAさんを見たいと思います。そして素敵なBAさんがいたらメイクお願いしてみようかな。
まだ子供なのに一人暮らし。周りの大人たちを巻き込んでのストーリーなんだけど、コタローくんの言葉に泣けたり優しい気持ちになったりします。続きが早く読みたいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常