4.0
主人公である沢村に視点を集中させず、途中から見るとサブキャラ?と思ってしまう位です。だから後半余計に沢村の成長が光る。御幸くん目線良いですね🎵
-
0
509位 ?
主人公である沢村に視点を集中させず、途中から見るとサブキャラ?と思ってしまう位です。だから後半余計に沢村の成長が光る。御幸くん目線良いですね🎵
当時、絵はすごくクセがあって上手いとは思えなかったけど、とにかく否を言わせないような勢いがあった。改めて見てみると、ピッチや視点など、斬新で緻密な計算のもと描かれているなぁ、と発見が沢山あった。一世風靡したのには理由があったのですね。
リョーマが中学生というのは最初から現実離れしてはいましたが、初期はまだ現実味のあるプレイで、リョーマや登場人物のプレイに憧れた子供達は多かったと思います。途中からワンダープレイにシフトチェンジした感じ。「巨◯の星」の◯リーグボールのような(笑)
この作家さんの初連載だったと記憶しています。なんか色々な意味ですごい感性の漫画家が出てきたなと思った覚えがあります。秀麗な育郎がバオーになるのが衝撃で、ギリギリの中で超人的能力を発現する姿にワクワクドキドキ。究極の純愛マンガです。
元気で健気なヒロインと個性豊かな兄弟たち、ほんわかとした気持ちになれます。両親がとても素敵で、早々になくなってしまい大ショック(泣)両親のエピソードをもっと読みたかったです。
ストーリーが細部まで計算されていて、純粋に面白かったです。異色の転生もの。ご都合に感じないのが作家さんの力量だと思います。着想がすごいし、絵もとても美しくて好みです。
この作家さんのヒロインの中で特に輝きを放つヒロイン。ジェニー・フラン・サラディナーサが御三家ですかね。ストーリーも緻密に組み立てられていて、時事ネタも織り混ぜられているので勉強にもなる。
この作家さんの描く女性はエネルギーに溢れ、強い信念と生命力を持ったハンサムな女性ばかりで、このジェニーは最たるヒロイン。その時々の世界情勢が細部まで盛り込まれているので、凄く勉強にもなります。別作品の登場人物も頻繁に出てきてニヤリとしてしまいます。
今まで忍者がネタの作品は正直全くアウトなものばかりだったのですが、この作品は面白い。心の動きや思いを丁寧に描いているので、作品に奥行きがあります。ヒロインはとてもがんばり屋で、忍術の鍛練も絵空事でなくちゃんとした「お仕事」に見える。良い作品に出会いました。
この漫画がもとでハスキー犬が日本でブレイクしたと言っても過言でない位ですよね。ちょっとクセのある登場人物達とともに、チョビをはじめとした動物達も個性豊かで、思わずニヤニヤしてしまいます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ダイヤのA