5.0
癒される
ワンコの日常を描いていて、子供の頃飼っていたので、懐かしくて読み始めました。どのエピソードも、あるあるで、兄弟ワンコが展開の幅を広げていて、会話が興味深く面白い。
画も、ワンコ達の表情から気持ちが伝わってきて、うまいと思う。読んでいて癒されて心がホンワカする作品です
-
0
2641位 ?
ワンコの日常を描いていて、子供の頃飼っていたので、懐かしくて読み始めました。どのエピソードも、あるあるで、兄弟ワンコが展開の幅を広げていて、会話が興味深く面白い。
画も、ワンコ達の表情から気持ちが伝わってきて、うまいと思う。読んでいて癒されて心がホンワカする作品です
神社、寺、教会の跡取り三人の日常的なお話です。それぞれの宗教の専門的な話題もあり、裏話もあり、そこから思ってないストーリーに展開したりが興味深いです。
主人公三人が男同士ってことで、距離をとりながらも、兄弟のようにお互いを思いやっていて、誰かのピンチにはかけつける、読むと心が温かくなってホッとします。
主人公取り巻くご家族達もそれぞれ、いい味出しているキャラで、楽しんでいます。
大将やしのぶちゃんのキャラや美味しそうな画がいつ読んでも安心でき、どんどん居酒屋のぶのファンが増えるのも読んでいて何か嬉しくなります。
登場人物達の問題を食べることで解決していく大将やしのぶちゃんも頼もしい。
一方で、居酒屋のぶに問題が持ち上がると、つぶれないように登場人物達が動くエピソードも好きです。
まだ無料分ですが、エーファちゃんの弟妹も見てみたい。
5話で完結しましたが、キャラも画もストーリーも素晴らしい。七尾の設定も興味深く、ショーコとのコンビもおもしろい。
ひとつのエピソードで終了していますが、いろんなストーリーが生まれそうです。是非、続きを!
娘ちゃんに過剰な感情移入することなく、ストレートに動きや表情が画かれていて、おもしろい。母目線のツッコミも鋭い。
あるあると共感したり、自分のときはまだスマホもなかったと時代感じたりしながらも、一気に読みました。
たまに登場する旦那さんもいい味だしてるけど、現実、一人で乗り切ったこと多かっただろうと思います。でもそれを笑いに展開していて素晴らしい!
嫁も孫も受け入れてくれる義両親や64、65話の娘ちゃんの成長など泣けるエピソードも好きです。
『家族は同じ釜の飯を食べて、家族になるのよ』と言って、仕事で忙しいのに、一生懸命手作りしてくれた母を思い出し、泣けました。
相手を思いやっての、勝負飯。久しぶりに丁寧に出汁とって、ご飯作ろうかな。優しくなれそうです
絵が綺麗で読み始めました。大正時代が舞台、妖しとハーフの男性が主人公で、陰陽師が政府に所属していた、今より妖しと人が近しい時代の設定です。
伊織始め陰陽師など人と、銀や千代や白姫といった妖しとの関係が気になり、最後まで読んでました。
細やかで分かりやすい描写だからか、妖しが出てくるけど、お伽噺にならず、登場人物に共感して、いつの間にか物語に入りこんだ感じです。
おまけのエピソードも良かったです。織と弥太郎、本編でももっと登場して欲しかったかも
ある日赤ちゃんになった本部長。でも、中身はそのまま、会話もできる。しかしやっぱり赤ちゃん。オムツに着替えに食事になど、他人の手が必要。
そんな本部長を取り巻くのは、結婚しても子供ができなかった夫婦、娘がいるゲイカップル、結婚して子供生んで育てて当然なおじさん等々、
いろんな考えと背景をもつ人達。
ギャグマンガかと思いきや、セクシャルマイノリティやパワハラ、モラハラなど、様々なテーマも絡み合って深いです。
そんな中、失敗してもいい、周りを頼れ、一人で問題を抱えこむななど、赤ちゃん本部長が発する言葉が暖かい。
赤ちゃんだからか、説教くさくなく、何かストンと心に入ってくる感じがします。
疲れた日々に、赤ちゃん本部長。大事かも
テレビのドラマが面白かったので読み始め、原作にはまりました。
結婚式で新郎失踪、美味しいもの食べてマイナス感情忘却、という設定で
とにかく食べるものって筋書と思ったら、ストーリーおもしろく、登場人物達が魅力的で、グルメマンガ以上のものを感じます。
食事場面の美味しそうな画に、堅物なサチ子さんが食べたときの表情が、満足げでかわいい。心の声もいい。
俊吾との今後も気になりますが、結構モテるサチ子さん。新たな絡みを期待しながらも、やっぱ一途がいいのかなと思ったり、恋愛もグルメも仕事も、今後の展開が楽しみです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
兄弟犬