3.0
精進料理と説話がほっこり読める
お料理漫画は結構好きです。そこに精進料理?これは面白そう…と無料の7話まで読みました。お坊さんの説話(というほどかしこまっていないのがイイ)と料理が程よくブレンドしてほっこり読める漫画です。個人的には軽すぎる男子の存在がイマイチ。まあこの人がいなければ話が進まなかったのですが。
-
0
81773位 ?
お料理漫画は結構好きです。そこに精進料理?これは面白そう…と無料の7話まで読みました。お坊さんの説話(というほどかしこまっていないのがイイ)と料理が程よくブレンドしてほっこり読める漫画です。個人的には軽すぎる男子の存在がイマイチ。まあこの人がいなければ話が進まなかったのですが。
70歳で出産はファンタジーとして、そこに向き合う夫婦のあり方、家族のあり方は意外と普遍的なテーマとしてしっくり来る感じでした。私としては、タイトルの付け方に並々ならぬセンスを感じ、事あるごとに見せるご主人の反応が非常に面白く、楽しく読みました。
聞いたことのあるタイトル(と思ったらドラマ化されたんですね)とあらすじからチョイス。正解でした!酸いも甘いも噛み分けたおばさま達の包容力と、前を向いて歩こうとする主人公の素直さ・健気さ。すべての人を応援したくなります。今後(6話まで読了)が楽しみ!
同名のドラマがあったなーと思いながら読みました。まだ無料7話までしか読んでいませんが、まあまあ面白いです。詐欺師をだます詐欺師。法律には疎いので本当のところはわかりませんが、法の目をかいくぐっての詐欺とそのさらに上を行くクロサギとのやりとりは痛快。先が楽しみです。
こじらせている人は大体、頭の中で考えすぎて自爆することが多いと思いますが、この安達くんも然り。魔法使いになったところで悩みが解決するどころか新たな悩みが増えたり。でも不器用で真面目なところが応援したくなる。安達くんには幸せになってほしいです。
絵は好みでなかったのですが、魚好きが主人公とのことでまずは無料分を試読。テンポとか、なんとなく懐かしさを感じる雰囲気で、面白いか、と言われれば、うーん…、てな感じですが、真っ直ぐな姿勢、魚への愛を感じる登場人物同士のやりとりがよく、今のところ読み続けています。
無料話の多さに惹かれて読み始めました。初めはあまり魅力を感じませんでしたが、主人公を側で見守る(?)人物が、読み進めるうちにどんどん印象が変わり、何が善で何が悪か、そしてそれを区別する意味があるのさえわからなくなって…。結局読み続けています(笑)
「ウチご飯」の関連で紹介されて無料分を読みました。料理がやっぱり美味しそう!メインが大人時間のため子供とのやりとりがあまりなく、「ウチご飯」より心穏やかに読めます。(「ウチご飯」は毎回父子のやりとりに涙してしまうので)
同じ作家さんの別作品から来ました。ありそうでなさそうな設定。最初は展開が気になって読んでいましたが、主人公の性格(?)が自分と合わず少々イライラ。今後成長していくことは予想されるのですが、それを待てず、挫折💧よって⭐︎2つ。あくまで個人の好みの問題ですが。
初めは「高校生?同居?人生ゲーム?」とあり得なすぎる設定に引き気味でしたが、早梅の真っ直ぐな性格が魅力的で読み進めました。無料17話まで読みましたが、それぞれの人物の過去・背景が深そうで興味深いです!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サチのお寺ごはん