溺れた時は、手をあげたらダメという話。豆知識として貴重。こんな小ネタが散りばめられてるところが面白い。
-
0
2293位 ?
溺れた時は、手をあげたらダメという話。豆知識として貴重。こんな小ネタが散りばめられてるところが面白い。
人を殺していけないのは、平和時だけ。戦争になれば、一転して、多く殺した方が、英雄になるという整くんの言葉。本当にそうだ。
何故人を殺してはいけないのか?それぞれの意見は良かったが、今から整くんの発言のところで、終わり。次回に期待。
犯人が、一人が逃げたら、皆殺しだというところ。確かにこういう心理作戦で、通報を防ぐのかと納得。
初めて、熱いフレーズのない回だった。
なんか、みんな怪しい人ばかり。前回の警察の話がそうであったように、また、あっと驚かせてくれるのかなと期待。
今回も、大リーグの選手が、子供のために試合を休むなは何故か?その真意を日本の解説者やアナウンサーはわからないという話、胸にずしんと来ました。
整くん自身にに何か秘密がありそう。父親との確執なのか?これからの展開が楽しみ。
整くんは、人を殺した薮さんに、復讐は楽しかったかと聞いた。この辺の捉え方が、今までには無い新しい感覚のような気がする。
今回は、事実は一つではないというのが良かった。こんなに、毎話いい話が入ってくるお話初めて。凄い。
風呂光さんの存在意義の話が、すごく納得できた。そうそう、おじさんが三人集まると…、やばいよね。
ミステリと言う勿れ
011話
Episode2 【前編】会話する犯人-6