3.0
違うちがう そうじゃなーい
私の知る限りでは、
こんなにココロ優しい料理人は、
いませーん
だからマンガなんだろうけど
でも、ウマそうなので、
ついつい読んでしまいます。
-
0
2597位 ?
私の知る限りでは、
こんなにココロ優しい料理人は、
いませーん
だからマンガなんだろうけど
でも、ウマそうなので、
ついつい読んでしまいます。
八百の神がいます国
その真逆が、祓う鬼やら邪気が八百だったりするという事象なんだろうけど
こんなコアな密な世界観を海外の人は、理解できんのかなー
わからんから、惹かれんのかなーと、思いに致しました。
禰豆子推しです。
箱に入れませんけどっ
もんでんセンセは、ハートフルな
テーマで作品描いたらなかなか凄い。
で、タフな大人であれ、タフになりたいガキんちょであれ、壊れかけの少年、クルマ椅子の優しい大人までオトコを描いたりしたら、もービックリする魅力。
ごちそうさまです。
ネーミングというか音って大事
ストーリーとは、関係ないのに
すごく気になってしまいました。
あっ、奥さまの、ネコの目みたいな金色の光は、もっと気になります。
というか怖い。
大家なのに、皇帝なのに小玉に片想いな文林を密かに応援してたりします。
強くて、武官な皇后は、カッコよろしいけど、文林の想いには何でスルーなんだとヤキモキしてます。
シングルファーザーが、気の強い女の子と、おとなしい男の子を連れて同居。お料理介在で、親子の絆とか、成長とかが描かれてます。
当たり前の毎日も、こんなスパイスがありゃあ、そりゃマンガになる。
ヤンキー親父の目が怖い。編集パパの優しさを、違うだろとツッコミたい。
5回、全話読みました。
2011年の作品とは、思えない。携帯とか、服の感じとかは、10年前なトコありますが、そんなのは、誤差の範疇。
泣いたし、クスリと笑えたし、ホストクラブ天狗にもヤられたし。
青楼オペラも、全話流れました。
それもこれも
「姫様ー!」上目遣いの太郎ちゃんのせいだからねっ!
篠丸センセは、半沢ニャオ樹の作者でもあられるんですねー。
そーかだから、読み進んでもうたんやーネコ苦手なのに。
ポコのお目々ウルウル、そーたの優柔不断さ、うどんの国の素朴さ、癒し要素マシマシです。満腹です。読んで損は、ひとつもなーし。
ベッドの上から動かず
ひたすら、マンガを読み更ける。インドアで引きこもりでお一人様な人が、山歩きし、お外ゴハンまで頂ける。
実に正しいマンガの味わい方です。きっと、えーと、多分そうです(ワタシの中では)。
道真様の目が怖いデス。
業平少将がエロいデス。
平安モノに絵が、実写ばりなんで違和感というか、喉ごしが悪いというか。うーん。でも何だかんだ惹かれてしまいました。
歴史モノが好きな方は、読み堪えありますよー。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
蒼太の包丁