2.0
実にわざとらしいキャラ作り
何とも言えない絵柄というか
第一線では勝負にならない画力と描写
生活の為のみに描いてるある意味
現実的な昨年だと思う
-
0
1738位 ?
実にわざとらしいキャラ作り
何とも言えない絵柄というか
第一線では勝負にならない画力と描写
生活の為のみに描いてるある意味
現実的な昨年だと思う
人間、素直が一番だな
分かっちゃいるけどなんだかねぇ(笑)
この漫画は
真っ直ぐストレート嘘偽りのない
心優しき主人公たけお氏と彼女の大和との
ほんわか癒しラブコメ
絵は9割?CG処理なので見た目は綺麗だが
元々の画力がないせいで平面的画像とアンバランス尚且つ違和感は感じる。
顔面に力を入れてきちんと描いてくれると多少バランスが取れるはずなんだが、、、。
ベタではあるが舞台設定とストーリー展開は面白いと感じる。
試し読みしかしてないけど
レビューを読んだら読みたいかもと思わせられる内容でした。
このほのぼのした絵柄とかけ離れたエグい作品だというのが伺えます。
絵柄にクセを感じる。
普通に綺麗な画を描ける漫画家さんだとは
思うのですが、わざとクセを出してるのか?
主人公のあらたさん設定は特に飛び抜けてクセが強い訳でもなく、わりと普通の感覚の人に思え
(特化した能力というか性格や思考のクセを感じられない)、真珠さんも中二病みたいな普通のメンヘラに思いつつも、こちらは頭がまわるのかなとは思う。
今後、どのようなストーリー展開になるのかはわからないが快楽◯人系の作品ならば、もう少しシリアスさと緻密さが欲しいかな。
しかしタイトルがタイトルなので目指すところは違うのだろうか。
丁寧で綺麗な線と絵柄にてんこ盛りに散りばめられたお洒落絵柄な作品に目を奪われる。
キャラ的にはありがちなのでストーリー展開というか受け答えや行動パターンに新鮮味はないが
とにかく絵を楽しむ感じで読んでしまう
矢沢あいさんはデビュー当時からリアルタイムで
知っていたが、特に好きな絵柄でもなく二番煎じてきというか、
類似系統の漫画家さんの作品の方がレベルが上に思い矢沢あいさんは全く読んおらず人気があるのも解せなかったが、今になって何となく読んでみたら
同年代なら抱くであろう夢や希望と絶望を表現した繊細な心理描写、丁寧で至る所お洒落でセンスの塊みたいな、いちいち可愛らしい絵柄に食い入る様にみいってしまった。
これは人気作品になるのも熱狂的ファンが生まれるのも頷ける。
往年の名作
昭和中期以降に子供時代を過ごした人は
アニメで楽しんだ作品
原作があるとは知らず
毎週楽しみにオープニングから
テレビに釘付けで見ていた
歌も秀逸で全てが完璧な作品
テレビアニメでしか見ない自分は
どうしても映画の鉄郎やゴダイゴの歌は
馴染めなかった
雰囲気のある昭和的な絵柄なんだけど
人物の全体バランスが悪いのと
主人公の顔のみがアンバランスで
浮いているように見え
それが気になって話に入り込めない。
会社経理部のドタバタギャグ漫画かと思いきや
これは読ませられる。
実に合理的でクール&イーブンな主人公の
冷静かつ的確な洞察力を駆使して
トラブルが解決に導かれる。
この主人公に行為を寄せる営業部の太陽さんは
よくいるタイプの明るく素直で裏表のない少年のような男性。
このタイプと主人公の絡みは少女漫画要素で
展開がツーパターンある作品かなと。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ワタシはいいの、ワタシはね