4.0
少年ジャンプらしい料理マンガで面白いです。料理でバトルという展開や主人公が仲間と成長していくとこ、それに食べた人が美味しいと服着なくなるというエロ、というかギャグ?そのエロは逆に少年マンガらしく笑えます。何より、出てくる料理が美味しそうでいいです。普通に自分でも参考にしたいなと思うことも。
-
0
19347位 ?
少年ジャンプらしい料理マンガで面白いです。料理でバトルという展開や主人公が仲間と成長していくとこ、それに食べた人が美味しいと服着なくなるというエロ、というかギャグ?そのエロは逆に少年マンガらしく笑えます。何より、出てくる料理が美味しそうでいいです。普通に自分でも参考にしたいなと思うことも。
漫画家のリアルな世界を見れて、漫画好きにはたまらない漫画です。世の中に出て連載を続けることがいかに大変か。すごいお仕事だと思います。
それにしても漫画の中で漫画を書くなんて、よくそんなにアイディアが出るものだと脱帽です。
ただ、あずきとのくだりはなくてもよかったかなと思います。女のために漫画を描くって個人的にはちょっと、と思ってしまいました。
バトルファンタジーですが、登場人物がしっかりしてるし、バトルの駆け引きとか読んでいてハマります。しかも、切られても血が出ないし痛みを感じない設定が読みやすいです。
個性的な登場人物がたくさん出てくるけれど、キャラ設定が比較的しっかりしていて、みんな訓練やランク戦で戦うけれど、でもそれ以外では一緒に切磋琢磨する感じがいいです。
主人公の男の子が弱くて、ヒロインの女の子がめちゃめちゃ強いのも面白いです。弱いけど強くて、強いけど弱い。そこも見どころ。
読んでいて辛いです。ただ事実として児童虐待はあって、でも色んな事情で通報出来ない、しない周りの人たちがいて、児童相談所も立ち入れるラインというのがある。
何か問題が起こったら児相は責められることが多いけれど、その困難さが垣間見れました。児相だけの責任ではなく、子供を健全に育てていくということは親類、地域、学校など社会全体の責任であり課題と捉えるべきなんだろうなと思いました。。
カッコいいグランマと天真爛漫な孫、亜子ちゃん。素敵な関係です。グランマが芯があって、でもすぐ正論ぶつけて説教する、みたいにならないのがいいです。ちょっと静観し、絶妙なタイミングで喝!
叱るのは親の役割で祖父母は甘やかす、というのも確かに!と思いました。
色んな世代が一緒に仲良く暮らせたら、世の中の見方が広がるんだろうな、なんて感じました。
映画化もされ、気にはなっていました。ギャグ漫画なんですね。面白い!変な見た目の超能力者の主人公、斉木楠雄が基本クールでツッコミ役なのが笑えます。むしろ超能力者の主人公より周りの両親やクラスメートの方がおかしいのがいい。いや、本当は高校生の考えていることなんて、実はツッコミどころ満載なのか?笑
放射線科医師、技師にフォーカスした話は初めてで、面白いです。医療系の話では撮影された画像を見てどうするか、がストーリーになるのですが、その画像をどう撮るかというのも重要だということを初めて知りました。ただ、その技師や医師の技量で病気が判明しないこともあると思うと、患者側からすると運なのか?と思います。それは放射線科に限らないと思いますが。
真摯に丁寧に患者さんと向き合う放射線科は新しい。まだ途中ですが、杏ちゃんとの関係も含めて今後が楽しみです。
魔法の靴で美女に変身なんてファンタジーかあ、とあまり期待せずに読み始めたら、最後まで読んでしまいました。サクッと読める幸せストーリーで良かったです。
主人公の女の子は憎めない感じでかわいいし、相手の男の子が恋愛ポンコツなのもいいし、同僚の女性も嫌な奴かと思いきやお節介の良い人で、短いストーリーなのに満足感あります。ほっこりしました。
金持ちの息子で見た目もカッコいいモテ男の柳くんが、クールな美琴を振り向かせようとする姿がかわいい!モテ男なのに!ホント応援したくなります。
最後は良かったね!!
シンプルにピュアなキュン漫画です。
弱視で白杖を持つ女の子とヤンキーの男の子の話。もっと湿っぽい感じかと思っていましたが、弱視という立場をちょうどいい温度感で描いています。なるほどと思うことも多いですが、同時にほっこりしたり、笑えたり、テーマはシリアスなのにシリアスになり過ぎないコメディタッチなところも好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
食戟のソーマ