3.0
思いの外ドロドロ
いびつな初恋というよりも、いびつな人がドロドロを仕掛けてくる感じ。本当に嫌なヤツ。彼の目的は何だったのだろう。あの家に固執する理由は何だったのか。そして父親も、姉も嫌なヤツ。マサキが追い出される以外は明確にスカッとする事にもならないので、2人が同棲を始めても何となく引っかかってしまって暗い読後感でした
-
0
14552位 ?
いびつな初恋というよりも、いびつな人がドロドロを仕掛けてくる感じ。本当に嫌なヤツ。彼の目的は何だったのだろう。あの家に固執する理由は何だったのか。そして父親も、姉も嫌なヤツ。マサキが追い出される以外は明確にスカッとする事にもならないので、2人が同棲を始めても何となく引っかかってしまって暗い読後感でした
実の兄弟ものですが、背徳感はほぼ描かれていません。なので、ライトな感じのお話になってます。弟の東は好きすぎて兄の寝込みにイタズラをするのが止められず。兄の雅はそれを知っても受け入れて…というか早く言ってくれれば一緒に楽しめたのにという感じで
エロも絵が可愛く綺麗なので見やすかったです
溺愛執着スパダリって感じです。
かなり好物な設定なのですが、どうも展開が早く感じられて、感情移入がしにくく。もっとスグルさんがどんな人なのか分かりやすかったら良かったのかなとも。
3つ目のお話が一番素直に読めました。短いのでその他の情報があまり気にならず読めた感じです。表題作はなんとなく浅いお話に感じでしまい、好きな展開なはずなのですが、俯瞰してしまいました。2つ目は一方的で双方の愛が無いので苦手な話でした怖かったです。こういうのが好きな方もいるだろうとは思います。
亮介が快楽に激弱なアホな子なので、選択を迫られても無視されても、全く切なくなりませんでした。笑
ただ2人の溺愛ぶりが清々しい
2個目のお話は無理矢理があったのかと思うと、光との甘々な時間が読めたら救われるのになとか勝手に思ってしまいました
3個目のお話は耳が2つあることが少し気になったぐらいです
2つのお話が入っていて
2つともなんだかとても早足で
置いてけぼりな感じに
気持ちの動きとか
かなりセリフで説明されていて
もっと間があったら良かったなぁと
おもいます
欠けているのはデリカシーでなく、
人として大切な何かのようにも感じます…
照島くんが要さんへの理解を深めつつ、粘り勝ちという感じで
照島くんも言っていましたが、要さんは多々気持ちを萎えさせる言動があるので、何か感情移入しにくかったです
ギャグというか、不思議なノリで
絵の感じとのギャップがシュール
そこはかとない違和感を感じながら
違和感の正体が知りたくて
最後まで読んでしまいました
結果、私にはよくわからなかったです
氷室さんは感情の振り幅が少ないのか、感情移入しにくかったんですが、主体が橘川さんに切り替わると橘川さんが可愛く見えました。成就後もなんとなく氷室さんが冷たく感じられて…その後の甘々な2人とか見られたら違ったのかなとも思いました。
2人の事は可愛くて良かったのですが
うーん…
潜入捜査が決着しなかったのが
とても気になりました
イチャイチャしてる2人を読んでも
勝手に不安になりました
制服の奥、いびつな初恋