4.0
呑み込む⁉︎この手の霊的話で凄い話
霊を扱う話は多いでしょうが、、読み始めたばかりながら、呑み込むって!!
生い立ちや背景やこの先の展開が気になる!!!
-
0
23821位 ?
霊を扱う話は多いでしょうが、、読み始めたばかりながら、呑み込むって!!
生い立ちや背景やこの先の展開が気になる!!!
ファンタジー系・転生系・異世界系は読んだ事がほぼ無いですが、無料分20話までながら楽しめました。
とにかく、絵が可愛らしい!!
主人公も動物も、登場人物の男性たちも。
そして主人公の、動物から愛され体質の特別能力感がハンパないので、ストーリーも爽快。
話の展開としてはこれから、のようですが、この分野が好きな人にはアリだと思います。
タイムトリップな話はありがちだけど、学生たちが考古学等で学んだ知識を駆使しながら、生き抜くその過程が、どこかリアリティすら感じられる。
そして、現代で無気力だった彼が、大自然と大型動物と古代人を前に、剥き出しの生死を感じ、生き抜く緊張や恐怖や役割にゾクゾクした悦びを感じるのも、分かる気がする。
どんな展開が待つのか、楽しみに読み進めている。
自分の日常にも想像範囲も、はるかに超えた異世界、まさに外道。
酷い事件に、それ以上の苦しみや痛みで鉄槌をくだす人々の、その過去や出来事も描かれているけど。
話は衝撃度大きく、面白い!でも、人はこんなムゴイ事を考えつくのかと思うほど、ひどくて読み進められませんでした。
美しくデキル女上司、霜鳥さんの、とっても大きなギャップの渓流釣りに、お近付きになりたい部下が初チャレンジしていく、可愛い話。
シンプルに、渓流釣りができる大自然と、美味しそうな川魚が、羨ましい。
やり直す。それも今の自分のまま。
なんだかアリガチな設定だけど、高校生活らしい日常のリアリティがあって、可笑しくも、ドキッと大切な事に気づかされる。
そして、それぞれに何か傷ついた過去もあるようで、、楽しみに読み進めてます。
当然知らなかった、ISという人々。
その苦しさや悲しみや葛藤は、読み進めながらも分かることは無いのだろうけど、家族や世間も含めた、無知や排除心理、同調圧力など、生き苦しい現実も知れて良かった。
違いを受け入れられる社会や人であって欲しい。
まだ、春が高一になったばかり。
これからの、春に起こる変化や苦悩は図り知れないけど、読み進めようと思います。
妖怪が生活する、そんな園で繰り広げられる、馴染みある妖怪たちと飼育員と、人間の話。
ほっこりした話から、すごいと感嘆する話や、人として大事な何かに気付かされる話まで多岐にわたります。
人間同士でも難しいけれど、生態・種族も超えて共生できるセカイはいいなぁと思って読み進めてます。
全6話だし、ほとんど無料だし、と読みましたが、テンポ良く、むやみにこじれたり、ひねくれたり悪人がいないので、スルスル読めて、絵も可愛らしくて、たぁくんは健気でカッコ良きで、読後感も爽やかで、良かったです♪
きらさんの作品で、とても好きなものがあったので読んでみた。
主人公の本音が、とても、どこかねじれて、もどかし過ぎて、健気で一生懸命で前向きで優しくて、身近なカッコ良き男性たちを惹きつけるのに、自己否定が強く、取り繕う姿に、さすがに少し苛立ちを感じた頃合いに、あ!そーなるの!!なうれしいエンディングが来た。
特殊メイク、の仕事や世界を通して、人の価値観や生き方が感じられて、他にない読み応え大!でした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
常世幽世 GHOST EATER