3.0
文化祭で一目惚れして追いかけて同じ高校に入るなんて青春ですね~。でもいざ高校で会ったらまるで別人。実はって展開だけどいまいちでした。
-
0
2718位 ?
文化祭で一目惚れして追いかけて同じ高校に入るなんて青春ですね~。でもいざ高校で会ったらまるで別人。実はって展開だけどいまいちでした。
名作ですね。絵もとても作品に合ってるし。公生の周りの人たちの思いが堪りませんでした。お母さんも残していく子のため良かれと思っての事だったんですよね。かをちゃんの元気さが切ないです。
この作家さんのちょっと毒のある作風が好きです。よもや元旦那があんな姿になってるなんてね。でも根性は腐ったままでした。このお話にヒーローはあんまり必要無いような。
ヒロインは三つ子で有名な子役だったんですね。そのせいで母親はステージママになり父親は娘たちのギャラを使い込みでそりゃ夫婦生活が上手くいくわけないですね。でも使い込まれて無くなる前に判事さんが手を打ってくれて良かったですよ。キュートなヒロインをヒーローは絶対手放しちゃダメです。
ヒロインがいろいろと不幸な目にあいますが、お話は可愛らしくてヒーローが素敵でした。とても紳士的で応援したくなるようなキャラクターでした。
家事代行のバイトで行った先が憧れのミュージシャンの家だったって。他のお話も片思いからって流れでまぁありがちな少女マンガって感じでした。
序盤のヒーローは何を考えてるんだか全く分かりません。そのせいで深く傷つくヒロインは離婚を決めたのに妊娠してしまいます。ヒーローがちゃんとヒロインに話していればこんな拗れた事にならなかったのに。
タイトル通りあなどれない喜多見くんです。とにかく融通が利きません。メガネを外した時のギャップも堪りません。そして笑えます。
妖もの大好きです。ただ安倍晴明ってベタな名前はどうなんだろう。チョッとひねってみてもいいのでは?学園長の正体っていったい!?気になります。
クラスメイトのQちゃんの紹介が「掃除が上手い、とにかく掃除が」ばかりで笑えました。文ちゃんは玉の輿を狙う転校生だけどなんかズレてていいコンビになりそうです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
好きにならないよ、センパイ