3.0
懐かしい
ぶっ飛んだギャグ漫画でした。「形而上」は「うああ」と読ませるのではなかった?奥さんのよしえサンのエピソードは泣けます
-
1
45073位 ?
ぶっ飛んだギャグ漫画でした。「形而上」は「うああ」と読ませるのではなかった?奥さんのよしえサンのエピソードは泣けます
いたいけな美少女が大人を解体するというショッキングなイントロから、様々な陰謀が渦巻く展開と、ヒロインが心を寄せる先生との再会で一件落着かと思わせて、まだ続いています
読んでる方はあまり違いを感じなかったなあ。田代まさしに似ているということと、謝罪で勝つパターンの難しさを覚えています
個人的には「オシャレな漫画でしょう?」と無理強いされているみたいでちょっと苦手でした。カッコいいオジサンに囲まれてなんて幸せなワタシ!!という内容
とても懐かしいです。いい意味で当たり障りのない面白さ。アニメ化もされているのですね。つよしがちょっとフィクサー的な悪い面を持っているのが面白い
普通でない発想と、親しみある絵柄のミスマッチが気になる漫画でしたが、途中で終わってる?「宇宙兄弟」で当てる1つ前の作品
懐かしいです。ドラマ化してほしいくらい熱い漫画だった記憶があります。高橋ツトムの尖った絵がはまっていた。
「ひまわりっ」から「主に泣いています」でノリに乗っていた東村氏であったが、この作品では失速した感が否めない。忙しかったのかな
ゴラク連載中の鬼ゴロシもうそうだけど、絵に迫力はあるが分かりにくい。中世の下人が主人公という着眼点は良かったが途中で終わってしまった
山田芳裕初期の快作。すべてが平和になってしまった未来の世界でロックにあらがうジイさんを描く。大正野郎の続編的なお話。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
気分は形而上