4.0
ほんわかOLさんがイイ
ついつい料理を作り過ぎてしまう荻野さんとそれを完食してくれるお隣の平瀬さん。
作り過ぎというレベルじゃない感じもするけど、温かそうな家庭的な料理が荻野さんの雰囲気にも合ってて、イイと思います。
-
0
985位 ?
ついつい料理を作り過ぎてしまう荻野さんとそれを完食してくれるお隣の平瀬さん。
作り過ぎというレベルじゃない感じもするけど、温かそうな家庭的な料理が荻野さんの雰囲気にも合ってて、イイと思います。
金の国水の国(…だったかな?)を読んで、独特の画風と世界観にハマってしまいました。
この作品も気になったので、早速、無料で毎日楽しみにしています。
眠くない、寒がり…とか、名前が独特過ぎて、ストーリーも斜め上を行く感じが好きですね。
子どもの頃にテレビで観ていたので、つい気になって読んでしまいました。…まだ無料連載分だけですが。
バンコランとかの登場人物の名前はすっかり忘れていましたが、♫パパンがパン…♫のところはハッキリと覚えています。
先生の作品の「伯爵のかりそめの妻」「公爵に捧げた…」のシリーズですね。
ラスベガスでの結婚を無効にしたい主人公と継続したい侯爵。提案されたのは契約結婚。
ありがちな王道のハーレクインのストーリー展開ですが、キュンキュンは少なめな印象です。
個人的には先代の侯爵夫人と主人公のやりとりのシーン。思わず笑ってしまいました。
前から気になっていて、ふと見ると、無料になっていたので、早速、読んでみました。
若干の見づらさはありますが、エイリアン風の肺炎球菌から赤血球が狙われるシーンや白血球の攻撃…そして、くしゃみ。分かりやすくて面白いです。
無料だけ読みましたけど…最後まで、シャープなラインの絵に馴染めず💦
2話目でちょっとした違和感(仕事中にカルチャースクールを探してるのに「マジメすぎって友達に言われる」とか、エレベーターで出会った男性の笑顔がイイかも『私にとっては引きつって不気味な印象』とか)
同じ福岡県ですが、まず、序盤の会話。
「変わってなかね〜」とは言わないです。もし、言うなら「変わっとらんね〜」かと。
この後もなんちゃって博多弁が続きそうなので…。
映画化されたのを観たことがあったので、原作を…と思って、期待して無料分だけ読んでみました。
期待していたのと違って、小学生の設定なのに、乱暴な感じのものがずっと続くので、イメージが崩れてしまいました。(映画化するにあたって、かなり内容が美化されているのかもしれませんけど)
期待しただけに、とても残念でした。
婚活女子の作品でグルメだったので、つい、主人公が料理を作るとか、料理教室に通い出すとか…というイメージをして、無料だけ読んでみました。
予想外で面白かったです。お相手もちょっとクセがあるっていうのも、ちょっとリアルな感じなのかな?
続きも気になるので、読んでみます。
女として生まれながら、自分の性別に違和感を感じ、騎士として生きる男勝りのお姫様。
父の国王が婿選びを迫るのをあの手この手でかわす中で、洗濯娘と出会い、惹かれ合う…。
男でも女でもないものが手にすると国を滅ぼすという伝説があるパロスの剣。自分はどちらなのか。
世界中を旅して回りたいという夢を持ち、自国のことも考えている、意志の強い主人公かと思いながら、読み進めましたけど、最後は…。なんともスッキリしないラストでした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ご飯つくりすぎ子と完食系男子