4.0
ほのぼの
この作者の漫画は、毒気がなくて癒されます。なんだか疲れ出る時に読むといいかも。子供の頃のダンがかわいくて美味しそうです。
-
0
82393位 ?
この作者の漫画は、毒気がなくて癒されます。なんだか疲れ出る時に読むといいかも。子供の頃のダンがかわいくて美味しそうです。
この作者の漫画は、毒気がなくてほのぼのしていて好きです。このおじさんは、いわゆるイケオジな感じじゃなく、フツーのおじさん。そして友達のお父さんだったりして、現実だったらかなり困惑だが。気持ち悪いと思う人も多いと思うが、私はおじさん好きなので楽しく読ませてもらいました。ただ、ヒロインの母は、調子よすぎてちょっと許せないかな。
いや、こんなコーチ惚れてまうやろ。あれ、内藤太輔さん夫婦もこういう出会いだった気がする。現在にもあるのね。
学食のワカメうどん、思い出すなぁ、毎日食べられるくらい美味しくはなかったけど。大学生からしたら35歳は、かなーり上だよね。でも、気になるのは、ヒロインがけっこう美女だからだね。
なぜ、早く家を出ないの?と普通は、思いますよね。毒親育ちは、思考停止状態にさせられてるから、なかなか行動に移せないんですよね。うちの親もそうだったからよくわかります。若い時に家を出損なった姉は、親に囚われて、今ではもうそれが幸せだと思い込もうとしているようです。
「透明なゆりかご」でこの作者のファンになりました。下手だけど味のある愛嬌のある絵が魅力的です。誰もが迎える死について考えさせられました。
読むのが苦しくなるような作品。昨今、毒親ブームですがこの漫画は、かなりゾワゾワします。優しい子供は、犠牲になりやすい、早く逃げて!
確かに二十代後半、焦るよね。でも、外泊を喜んでくれるお母さん、いいお母さんだね。年下の彼氏、一回付き合ってみたい。
第一話のお見合いで、晴海さんの立ち姿が背筋が伸びてきれい、、、って所の立ち姿が、猫背でO脚なのが、残念、ここは、カッコいい立ち姿を描いて欲しかったな。
こういう歴史ものに、作者のイマジネーションを加えた作品が好きです。ジャンヌの運命を考えると切なくなりますが、ロマンがあります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
やせっぽちとふとっちょ