2.0
倉科遼が面白いので読んでみたが、うーん。なんか微妙に面白くない。夢追う青春マンガってやっぱりこういう無表情系の没個性な絵だとイマイチありきたりな感じがしてしまう。絵はうまくて綺麗なんだろうけど、この主人公だからこういう発展や成長がある、っていうふうにはなんか思えない。退屈でやめた。
-
0
5717位 ?
倉科遼が面白いので読んでみたが、うーん。なんか微妙に面白くない。夢追う青春マンガってやっぱりこういう無表情系の没個性な絵だとイマイチありきたりな感じがしてしまう。絵はうまくて綺麗なんだろうけど、この主人公だからこういう発展や成長がある、っていうふうにはなんか思えない。退屈でやめた。
倉科作品でしかも一風変わった韓国クラブ,楽しみに読んでいるが今のところは正直あまり面白くない。由奈のどこが魅力的なのか、よくわからないからだろう。ただ真面目偏差値の高い秀才タイプ。
設定の面白さと,石好きなので惹かれたけど。石や宝石にまつわるエピソードが面白くない「悪い気」で誤魔化されてる感じがして。
スピリチュアルにハマる人の精神構造がよく理解できずにいるので読んでみた。モヤッとしただけで途中でやめた。
ぎこちない文語混じりとかじゃなく現代語のテンポの良さが実はこの手の漫画読む最低条件。
漫画より歴史小説が好きなので、間違いが多い中途半端な言葉遣いはイラッとくるが,意外とそれがなかった。センスいいとはこういうことだなあとおもいながら読んでた。話は別に普通。
懐かしさのある絵柄。三人兄弟のけなげさ、は胸に迫るが母親の内面描写がなくいまいち感情移入できないかなー。
BTOOOM!本が以上に面白かったので読んでみましたが、いまいち話に入っていけない。絵がいっまいち好きじゃないせいかな
微妙です。ネグレクト問題を提起告発というには社会性を含むストーリーが弱く、かといってエピソードもあまり面白くない。
よくいる、こういう女って思ったけど、ここまで裏表があるのは珍しすぎるw
サバサバを演じるのはぶりっ子やるより難度が高い
養女の設定が面白かった。それにしても祖母。父親が分からないというだけで何でこんなにこの子を憎むのか、その心理描写に深掘りがあればもっと説得力がまして面白いだろうな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
夢王