3.0
ドラマ化から漫画をよみました
ドラマで窪田正孝さんがやっていたのを見てこちらをみました。ドラマもでしたが、えぇー‼︎って思うようなことも結構ありましたので、医療物を書くときは出来るだけ忠実に現実を描くか超現実離れさせるかのどちらかにした方がいいと個人的に思います。
この作品はその辺りの設定が中途半端すぎます。
-
0
65872位 ?
ドラマで窪田正孝さんがやっていたのを見てこちらをみました。ドラマもでしたが、えぇー‼︎って思うようなことも結構ありましたので、医療物を書くときは出来るだけ忠実に現実を描くか超現実離れさせるかのどちらかにした方がいいと個人的に思います。
この作品はその辺りの設定が中途半端すぎます。
死後の処理をしてくださる方の仕事を実際にテレビで見る機会がありました。この漫画もそうですが、ただ面白いからという内容ではなく、読み手に考えさせる社会へ訴えかけるような内容です。
日本の現実を知るためにも読むことをお勧めします。
最初はどんな内容かも分からず、とりあえず無料だしと読み出しましたが、面白くて引き込まれて、入荷するとすぐに読んでしまいます。
シ村さんの娘と奥さんの話が気になって仕方ありません。
当時高校生で、毎週月曜日のジャンプの発売を楽しみにしていたほどにハマっていました。
今読み返しても、楊戩と玉鼎の話は涙なしには読めません!
緒方克巳シリーズは好きでほとんど読んでいます。あの絵の古さとか設定の違和感(現代とは言えないため)はあるものの、内容はミステリー好きには良いなと思います。
最後どんなオチがあるんだろうと読み進めてみましたが、結局よく分からず終わってしまいました。
作者が何を伝えたかったのか、何を描きたかったのか・・・復讐?懺悔?後悔?それとも残虐性をあらわにしたかったのか・・・読んでる途中も読み終えてもなんだかすっきりしない作品でした。
以前ドラマ化された時に見たので読んでみました。
現実離れしすぎているので、逆に面白くよめました。
キャラクターのネーミングセンスが素敵です!
金田一ファンとしてはこちらも読まないわけにはいきません。明智警視と金田一のやりとりはいつも面白いし、お互いの能力は認め合っているので、明智さんも好きなキャラクターです。
彼に焦点を当てたスピンオフ作品があるのを知らなかったので、こちらで知れて良かったです。
アニメを見て面白すぎてこちらをよみました。
中学生くらいで学校で必読とかにしてくれたらいいなと思います。自分の体についてわかりやすく勉強できます。
別の漫画アプリと並行して読み進めたくらいはまりました。医療物はもともと好きなのですぐに引き込まれました。
ただ途中から純粋に医療物と言うよりも派閥争い色が濃くなっていくのはあまりこのみません。
命を助けたいと言うテル先生の思いと、そこから繰り広げられる奇跡の処置は見ものです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ラジエーションハウス