5.0
春子大好きです
同棲してる彼に寄生し過ぎて別れを告げられ、家賃半年分の貯金とカバンを手に、自立して惚れ直させようと一念発起、奮闘する主人公の物語!
ではありません、けっして(笑)
仕事も恋も何とかなるだろうと、変わらずぐだぐだであるある!な、女の子春子。
世話焼きな椿荘の住人達と友人鈴ちゃんとの日々のあれやこれ。
ほっこり肩の力が抜けます。絵柄と内容に惚れたので、最近流行りの実写化アニメ化はして欲しくないな。
- 7
10024位 ?
同棲してる彼に寄生し過ぎて別れを告げられ、家賃半年分の貯金とカバンを手に、自立して惚れ直させようと一念発起、奮闘する主人公の物語!
ではありません、けっして(笑)
仕事も恋も何とかなるだろうと、変わらずぐだぐだであるある!な、女の子春子。
世話焼きな椿荘の住人達と友人鈴ちゃんとの日々のあれやこれ。
ほっこり肩の力が抜けます。絵柄と内容に惚れたので、最近流行りの実写化アニメ化はして欲しくないな。
まだ、5話しか読んでませんが、冷たく危ういようで、闇を感じない、鍛え抜かれた銀色の剣が心に浮かびました。そこに存在するだけで、空気が変わる清廉な剣のように強い魂をもった双子の兄弟。皇太子の身分を捨て、しがらみのない場所で生きながら沸き起こる感情。シンプルで分かりやすい描写も良いです。作家さんのファンになりました!
他の方のレビューにもありましたが、何度も読み返したくなる秀作ばかりです。
日常の中の小さな奇跡が丁寧に描かれ、明日へのエールを感じました。
たくさんの方に読んでほしいです。
妖しストーリーは多いけど、ギャグやファンタジーではありません。今も世界のどこかでひっそり活躍し、隣でお茶を飲んでるかも知れない。そんな知恵の神と仲間達。丁寧な進行と心理描写は全く飽きさせません。面白さバツグン!早くたくさんの人に読んで欲しいです。
絵が、10代に読んでた画風で、最近の
綺麗な描画ではないのは好き嫌いがあるかも。
「懐かしいなぁ」からハマりました。
モノローグは全くなく、ミシンを踏む音、ワンシーンで語られる機微…
インパクトや強いテーマ性はなくても、まるでシンプルな塩おにぎりのような落ち着く作品です。
小さなつぼみがゆっくりと花開いて、その姿・香りで蝶や人を魅了する。誰に媚びることなく、自分の意志で真っ直ぐに生きている野の花のような凛。
この作家さんの登場人物、ストーリーはいつも温かくて、力強くて愛しいです。
元警察官の保険調査員と、何やら秘密ありげな男子高校生。サドな元同僚に、手厳しい受付嬢に、裏側に強そうな相棒達。
事件か事故か?
まだ、主人公とクロの過去が不明ですが、キャラがしっかりしててテンポもムダがないし、読み応えありました。早く続きが読みたい。BL作家さんらしい美しい絵柄とチョッカイの出し方が、私にはツボです。
天国や地獄より、本当にありそうだと思いました、死役所って。病気や事故、他殺など死亡人口の割合なんて、ニュースでは見かけないけど、ちょっと気になります。
辛い時に「死にたい」と思うことはあるけど、死役所を読むと誰にも苦しいことはある。死んだ後に思い残しがなく、残った家族達にも穏やかに送ってもらえるよう、肩の力を抜いて頑張ろうと思うのです。
田村先生の作品はBASARAや7SEEDSなど読みました。目が大きくて迫力ある絵柄が特徴的でしたが、この作品は絵柄がガラッと変わってて、新鮮でした。
人付き合いが苦手だけど、ネガティブじゃない。自分自身の考えをしっかり持ち流されない。持ち前の知識の豊富さ、洞察力で座ったまま事件解決!ぶれない整くんの活躍が楽しみです。
3話とも主人公の男女がすごく魅力的で、キュンキュンきました!何度も読み返して、ハートも元気になってます。
この作家さんのファンになっちゃいました\(^o^)/
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
椿荘101号室