3.0
安定の話の上手さ
先生は宇宙や超能力といったテーマを取り扱うのが得意で、その中に環境など多くのテーマを投げかけてくれてとても考えさせられます
-
1
9339位 ?
先生は宇宙や超能力といったテーマを取り扱うのが得意で、その中に環境など多くのテーマを投げかけてくれてとても考えさせられます
原作者がいない形での先生の作品はあまり見たこと無かったので読んでみました。
とても面白いです。
絵も変わりすぎない程度に今見ても古くさい感じがしないので若い子も受け入れやすそう。
あと他の方も仰ってますが同じコマが続く編集を直して欲しい。
いがらし先生の綺麗な絵が読んでいて楽しいです。
ただ話の展開が早すぎてキャラクターの気持ちが雑い気がします。
なんだか読者は置いてきぼりな感じです。
遊び優先で子供を捨てる親、最低だと思う。
でもこの漫画の世界では赤ちゃんポストに入れる事を推奨しているよう。
実際、私も虐待で死ぬ赤ちゃんのニュース見る度に赤ちゃんポストを国が認めるというか何とかならないかな?とも思っていた。
◯される赤ちゃんも減って犯罪者も減って、赤ちゃんに恵まれなくて養子を考えてる人も助かる。
とても難しい問題。
皆さんもコメントしてるけど、今も子役を目指してる子にもこんな子いるんだろうなぁ…。
絵が綺麗だけど、練習通り越していて悲しくなる。
旦那は一応子供を庇って妻に注意はするけど家庭内や子供の様子を見て、あの程度の怒りかたで済ます気も知れない。
昔は大橋先生の作品は好きで読んでいました。
最近は作風が変わりすぎているのですが、表紙と内容が全く違う辺り。期待できるかも!
本来は切なかったり心理的に怖いミステリーやサスペンスホラーが得意だったのでギャグ系も期待できそうです!
タイトルにひかれて読みました。
ヒロインの生い立ちの謎と昔の風習の不気味さが相まって、ホラーともサスペンスともつかない心理的な怖さを感じました
絵が優しくて綺麗です。
内容も丁寧で、日本でいう八百万神みたいな存在なのでしょうか?
精霊など不思議でロマンチックな話でした
絵がかなり変わってしまって残念ですが、まぁ柊先生に限った事じゃないし昔のイラストを今の世代の子は古くさいとか言ってるのでそんなものなのかなぁ。
そして、相変わらず日野君はお日さまみたいです!少数派ですが私は真理子が大好きだったので幸せになってくれた時はすごく嬉しかったのを思い出します。
真理子って一番の勝ち組だなぁ。
そして司は何故にサキを「ちゃん」付けで読んでるの?って疑問。絵以上に違和感。
この方は児童相談所に詳しい方なのかな?
一貫田さんでも取り扱っていて、内容も専門的で考えさせられます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
那由他