4.0
なんと…
キツい仕事を軽いタッチで、でもいたずらに美化したり、茶化したりせず、きちんと表現されていて、良い漫画だなと思います。
いつ自分もお世話にならないとも限らないし、そういう仕事をしている人もいるんだなぁと、勉強になります
-
0
11846位 ?
キツい仕事を軽いタッチで、でもいたずらに美化したり、茶化したりせず、きちんと表現されていて、良い漫画だなと思います。
いつ自分もお世話にならないとも限らないし、そういう仕事をしている人もいるんだなぁと、勉強になります
死に方だけじゃなくて、どんな人生だったのか、だからそういう死に方なのか…
死んだらこんな役所に行って、どうして死んだのか説明しなくちゃならないのかぁ。って、成仏までのあわいの時間を想像してしまいます。死役所の職員の皆さんの人生もなかなか壮絶で興味深いです。
最初はあまり絵が好きじゃないな、と思っていましたが、ストーリーに惹かれて読み進んでしまいました。詩織の記憶がないときと、記憶が戻ってからの気持ちの描写が繊細でよかったです。ハッピーエンドなのも気に入りポイントですね。良い作品だと思います。
絵柄が可愛らしかったので、どうかな?と思って無料分から読み始めましたが、ハマりました。物語のテンポもよいですし、展開も飽きさせず、どんとん先が読みたくなります。いま、全体の半分くらいまで。これは最後まで読みます。後半も楽しみです。
コミカライズ?と思いましたが、わかりやすくて、勉強になります。
なにより、さなこさんかわいい!真面目な経理部員で融通が効かないかと思いきや、人間味あふれる対応が心地よいですね。
短いですが、なかなか良くできたお話で面白いです。続編ができそうですね。
権力の側が妖というのは意外でした、どこまでも実はみんな人間という流れかと…
なかなか知ることのない日常に潜むトラブルの解決方法。興味深く読みました。弁護士さんのお世話になるようなトラブルには巻き込まれないに越したことはないけど、どんな人を頼るかの参考にもりますね。
ありがちなストーリーかなと思いましたが、短い中で伝えたいことを端的に表現していてよかったと思います。
生まれ変わって、仕事に誇りを持って仲間と作ったトンネルを子どもに自慢するのが、素敵です。
最初のほうは、もう暗くて暗くて、どこで読むのをやめようかと思いましたが、ハッピーエンドでよかった。
先生も希も、はっきり自分のこと言おうよ、ってやきもきすることが多くてもう。
親父と五十嵐がどうなったのか、ちと気になりますが、因果応報で、苦労してるんだろうと想像します。
身近にこういう実例を見ているわけではないけれど、事件の報道などに接する度に、なんでこんなことが?と思っていた一つの答えがこの作品にあるように思います。精神のバランスを欠いて苦しむ家族と本人と。
さらに、分かっているはずなのに、適切な医療にたどり着かないパターン。難しい、でもこれ、現実の問題ですよね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
不浄を拭うひと