5.0
おすすめ
アンドロイドやAIの自我については、昔からずっと題材になってきましたが、そこに、カズオイシグロのわたしを離さないでテイストをちょい足しした感じです。
-
0
15980位 ?
アンドロイドやAIの自我については、昔からずっと題材になってきましたが、そこに、カズオイシグロのわたしを離さないでテイストをちょい足しした感じです。
面白いと思います。
お父さんとお母さん、どちらも娘を守るために頑張る姿に素直に応援したくなります。
娘の彼氏の人物像が雑なのが残念
もう、色々ぎっしり詰まり過ぎて言葉になりません。。。。
回りまわってが凄すぎます。
カナちゃんの突っ込みが見られないのは、寂しすぎます。
本編途中だったので、どう影響するか、今から読んじゃいます。
ストーリーが物騒なんだけど、絵がとても綺麗なんです。
まだ読み始めたばかりで、どうなるのか楽しみな反面
よくある施設もののような気もするので様子見
ぱっと見、高橋留美子っぽい絵です。ただひたすら、主人公が可愛いくて、店長さんもある意味可愛い。こっちは、ぱっと見、パトレイバーの課長さん。
適度なリアル感、会話のテンポ、キレ、ウィット、どれを取っても素晴らしいです。
がちはまりしちゃいました。
大量に買ってしまったので、毎日繰り返して読んでますが、久しぶりに踊る大捜査線も観たくなりました。
独特の魅力があります。そして、平和の国というタイトルとは裏腹に、まったく平和じゃないストーリー。ぜひ、映画化はしてほしいですね。
あれ、喫茶店に殺し屋というか傭兵って、シティハンター?
患者は会うことがないので、あまり馴染みのない病理の仕事が詳細に書かれていて非常に面白い。
医師も現実に、主人公の他は、こういう人いる!という人ばかり。
ぜひとも、多くの人に読んでほしい。
誰もが、必ずしもメジャーな病名がついた病気にかかる訳ではありません。
病名の分からない心ぼそさに寄り添った作品
最初、主人公にイライラするけど、好きだからじれったくなっちゃうんでしょうね。
もう少しお料理の話が出てくるといいな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
最後の小鳩