4.0
仔猫な目線で
仔猫のニャンコがお母さん猫とお隣のアヒルさんと楽しく過ごしているけど、カッコイイ野良猫のラスボスに面倒みてもらうお話です。猫がこんなに思慮深くあるのかは疑問あるけど、猫が猫らしく楽しく元気に過ごすのは、私を幸せな気持ちさせてくれます。
-
0
75900位 ?
仔猫のニャンコがお母さん猫とお隣のアヒルさんと楽しく過ごしているけど、カッコイイ野良猫のラスボスに面倒みてもらうお話です。猫がこんなに思慮深くあるのかは疑問あるけど、猫が猫らしく楽しく元気に過ごすのは、私を幸せな気持ちさせてくれます。
ミーシェがカルム王の妃になることは、本編で分かっていたものの、いろいろあったよー、っていうオマケストーリー。
砂漠のハレムの本編のファンに向けた娯楽性の高いストーリーです。
貧しくても、清く正しい美しく生きれば、幸せになれる、昭和のテレビドラマを連想してしまう!そしてヒロインを応援してしまうのよ。
ストーリーは大正時代の話かな?
ただ、それぞれの「家」どうしで異能をもち、その能力レベルで、財力まで違ってくるのは、どうしたものか。異能を生かして財を成すとかではなく、しっかり地に足つけて仕事して欲しいです。異能でどうにかしようとするのは、昔も今もムリムリ。やばい人が何かしていることにしかならないからやめてー笑。
あー、ヒロイン嫁ぎ先の彼、久能氏はちゃんと働いているわ!偉いぞーうんうん。
まだ高校生のころに読んでいて、なぜアッシュが英二に惹かれるのか、わからなかったけど、大人になって分かる。アッシュは心安まる人として英二が必要だったのだと。
でも、ラストが悲しかったな。うん、他のエンディングあったらいいのに。
ミステリーと人が生きることをテーマにした漫画です。人類が滅びた後、サバイバルする選ばれた人を、一人ひとりの個性を光らせながら描いています。
人類を残す為にという設定とはいえ、1チーム7人×5チームスタートって、政府もリスキーですわ。もっと多く残すかもな、私ならば。
お金持ちが通う一流高校に通うボンビーなつくしちゃん。それにしても、つくしちゃんの家はストーリーが進むに従って貧乏まっしぐらで、驚くわ(笑)。
つくしちゃんを好きになる高校生がみんな金持ちなのも、すげえ。
ん、漫画の醍醐味だ。
農家ではないのですが、父母共に農家出身で、実家の家庭菜園手伝っていたので、農業の大変さと反面、楽しさが分かるつもりです。
このコロナ禍で、いちばん動じなかった職業は第一次産業の農家などなのではないか、といま改めて読むのも楽しいかもしれません。
仕事が農業、毎日が農業だと、手に土ついてることで季節も感じ、いいことも、つらいことも、時間に制約なく仕事だってことも、受け入れて。農業の具体化を絵で知ることができる漫画です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
きょうのにゃこ譚