5.0
切ない
幾何学的な「何か」に身体を乗っ取られた光と、何かが引っ掛かるがとにかく光を受け入れることに決めたよしき。
時折ゾクッとするけれど切ない話。
もっとその後を見ていきたいと思った。
-
0
11108位 ?
幾何学的な「何か」に身体を乗っ取られた光と、何かが引っ掛かるがとにかく光を受け入れることに決めたよしき。
時折ゾクッとするけれど切ない話。
もっとその後を見ていきたいと思った。
吉乃は美人でスタイルもいいのにそこに気づいていないし、霧島の笑顔の裏の表情も深みがある。
一見カッコよくて爽やかだけど実は…ってタイプ。
そう言いながらも吉乃に惚れているのは本当だろうし、吉乃が霧島の魅力に気づくのはいつなんだろうと思う。(気づいているが気づかないふりをしているのかな?)とにかくクセになる話です。はやく次回が見たい。
私もパワハラと言う言葉が出る前、これに近いことをされました。
まだましかな?でも十代の女(当時の私)相手に他職員の前での吊し上げ、言葉の暴力を課長部長がしていたんですよ。私の話になってすみません。1話はトラウマで吐きそうになり、2話からはよかったとスッキリしました。あと、保身に走り裏切った内山。お前は地獄に落ちろ!主人公は内山を責めずいい人だ。
主人公の桜、新婚時代はおっちょこちょいだったけれど、妊娠、出産を経て成長していく。
夫の耕介も愛妻家で優しい。
会社の子から迫られた時も優しく諭し、深い関係にならなかったし、相手の子への話が優しくて、モテちゃうよね、それじゃ。
そして、立原先生が描かれる赤ちゃんや子供の姿が大好き。本当に可愛らしい。
可愛らしい表紙に惹かれて購入しました。
でも内容は色々考えさせられるものでした。環境の変化で体調にも変化がきたりする時ありますよね。家の親戚も東北に住んでいて被災し、まだまだ大変な環境にいます。
出来ることをしたいと思いつつ、大したことが出来ていない自分がとても辛いです。
まだ読み始めたばかりですが、可愛らしい絵と、お互いを想い合う気持ちなどありそうなので読み進めたいです。
てんちょう君本当純粋で可愛らしい。
なんとなく40代位の高倉健様のイメージで読んでしまった。(七森ちゃんや他キャラは特に思い付かなかった)
「不器用ですから」ってCMが何時の時かわからないけれどそんな感じ。
高スペックなのに嫌みがない。それよりこちらがドキドキするほど不器用で、気になって仕方なかったけど、最後は良かった‼️
コタローの子供らしくなさの理由が徐々にわかってくると切なくなる。
絵は好みじゃなかったけど、読み進めるうちに気にならなくなってきたし、大人びたコタローが時々見せる子供らしさが大好き!
入隊されていた頃とは違う部分もあるでしょうが、今でも体験取材をされていると言うことで、生々しいです。
同じ釜の飯とよく言いますが、これだけの濃密な日々、濃密な体験をすればそう思えるのでしょう。決して綺麗事ばかりでないところにリアリティーがあると思います。個人的には妻子持ちの浜さんを応援してます。早く娘さんに逢えますように!
作者さんは発達障害の方だとの事で、ご自分が発達により困っている事、苦手な所等を時折漫画に書かれていますが、とても分かりやすい説明だと思います。(上手く書けなくて、上から目線に思われる方がいらっしゃったらすみません。決してそんなつもりはありません)
透明なゆりかごも好きですが、こちらのようなお茶目な作品も大好きです。
子供たちの方が、考え過ぎずすんなり受け入れていたような気がした。
他の方もおっしゃっていましたが、男とか女とかではなく、人が人を好きになるって言うことは尊いものだと思った。続編が読みたい!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
光が死んだ夏