4.0
内容は良いが、分割に異議あり
内容はとてもほっこりして
レシピも実際に作ってみたくなるような
しっかりしたものなので、大変満足なのですが
めちゃコミさんによくある
「1話を3分割」でコスパはよくないです。
-
0
2186位 ?
内容はとてもほっこりして
レシピも実際に作ってみたくなるような
しっかりしたものなので、大変満足なのですが
めちゃコミさんによくある
「1話を3分割」でコスパはよくないです。
氷室冴子さんの小説も、山内直美さんの漫画も
全て持っていました!!
何度も何度も読み返した大好きな作品です。
また読める幸せ…♡
こういうおてんばなお姫様が後宮へ上がるお話は多々ありますが、ほぼ現代の子が平安時代に行っちゃったようなお話です。
帝もだいぶ現代っ子ですが…。
平安時代ものを期待すると
違和感があるかも…。
帝の呼び方が「帝さま」というのが
なんとなく気になって評価が低いです。
見つけて少し読みました。
まさか掲載されているとは…。
お話はとても好きで、連載中から読んでいました。
蓮が亡くなるシーンなんて、涙なしには読めなかった…。
あの時の胸の苦しみがよみがえります。
しかし、10年ほど休載していますよね?
完結してから掲載してほしかった。
中途半端に気になる…。
氷室冴子先生の小説も持っていたし、
山内直美先生の漫画も単行本で持っていたし、
小学生の頃、読んでいました〜!
要は女の子が男の子として育ち(本人の希望)
男の子が女の子として育てられ(病弱でしかたなく)
それぞれが性別を偽ったまま
大人の社会へ出ていき、
しかしやはり歪みが生じて(本当は女なのに男として結婚させられたり、その逆だったり…)
最後はそれぞれのあるべき性別に戻る…
というお話ですが
その中にもドラマがあり、
恋愛があり、人の優しさに触れたりします。
ただ「初夜」とか「やや(赤ちゃん)は唇と唇をくっつけたらできる(と主人公が勝手に勘違いをする)」など、
性教育的要素もあります。
(私も母に「初夜って何?」と聞いた記憶が…)
言葉として出てくるだけで
表現はキス程度なのですが
思春期女子にはドキドキでした!(笑)
今となってはいい思い出ですね。
他の方も書いていますが、
1話が超絶短い!!
「試し読みか?」ってくらい、短いです。
この短さ…ちょっとヒドイと思う。
内容は彼氏が好きすぎて
彼氏が何をしてても(してなくても)
キュンキュンしてる女の子が主人公です。
読んでて「付き合いたてって、こんな感じよな…」と懐かしくなりました(笑)
もう少し1話が長くなればなー。
ナポリタンの話を読んでから
やたらナポリタンが食べたくなりました!!
お店でナポリタンを見かけると
「あ、鹿楓堂…」と思うほどハマってます!
こんな甘味処、近所にあったらいいなー♡
誰一人イヤな人はいなくて
平和でイケメンに癒される…。
京水(主人公)と八京(京水の双子の兄)の関係が気になりますが
(なにやら確執がありそう…)
それは後々明かされるんでしょうね。
お料理の案はフードコーディネーターさんが付いていらっしゃるそうなので安心できます!
(某お料理マンガのような奇抜なお料理はでてきませんw)
話数→177話?長い。
一話を4分割→1回が短い
40ポイント→高い!!
コスパ、悪すぎませんかー??
そして花男と設定が似ていて
ヒーローの名前も同じ…w
序盤で両思いになってるっぽいのに
177話はひっぱり過ぎ…。
このお話を課金して読む人こそ、セレブなんじゃなかろうか…?
初めはそれこそ少女漫画チックなんですが
キャラがそれぞれ魅力的で
絵が綺麗で楽しいです。
お話が壮大で色々な伏線が張られていますが
きちんと回収されてて素晴らしいと思いました。
構成がしっかりしているので、大人でも読んでて楽しいです。
もうひとつ、大人でも読める理由は
きちんと人の気持ちに向き合って
それぞれが成長するところ。
「寂しいのは皆が自分を愛さないからではなく、お前が誰も愛したことがないからではないのか?」と言う大国主の言葉が秀逸です。
霧人編(と勝手に呼んでいます)は毎回涙なしでは読めませんでした。
霧人(悪羅王)もきちんと成長します。
ヒロインの奈々美はあちこち顔を出して引っ掻き回しますが(それがヒロインの使命)
ただドタバタしている訳ではなく
何もできないながらも
一生懸命前に進みます。
話数が多いのが大変ですが
読んでよかったと思える作品でした。
ドラマも見たことがなく、タイトルだけ知っていました。
絵が好みじゃないのですが、
内容が面白く、まだまだ初めのお話しか読んでいませんが楽しめています。
東大理科I類の間口が広いと言っても、そこはやはり東大。
並々ならぬ努力が必要でしょう。
しかし、ポイントを抑えて教えてくれるので読み物としても楽しいし、
自分も学生なら挑戦してみたいと思いました。
だれかこの方法で東大合格してないんでしょうか??
現役東大生はどう思っているのかな?など、気になりますね。
お互いに問題を出し合い、解けなかった方に「バカ」と書いた鉢巻を着けさせるアイデアは時代を感じますね。
今なら解けた方に「天才」と書いた鉢巻を着けさせるでしょう。(そもそも鉢巻って…w)
最後まで読んでみたいと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
広告会社、男子寮のおかずくん