5.0
面白かった。タイムリープ前の徹が学年ビリの成績から外科医になったりするのがリアリティないし、登場人物が日本名なのに家屋は韓国風、冷蔵庫にはキムチ、酒の飲み方も韓国風…設定韓国でいいのになぜ日本にしたんだろう。ちょこちょこ気になることはあったけど努力と誠実な対応で周りを味方につけて道を切り拓いていく徹は爽快だった。
-
0
11773位 ?
面白かった。タイムリープ前の徹が学年ビリの成績から外科医になったりするのがリアリティないし、登場人物が日本名なのに家屋は韓国風、冷蔵庫にはキムチ、酒の飲み方も韓国風…設定韓国でいいのになぜ日本にしたんだろう。ちょこちょこ気になることはあったけど努力と誠実な対応で周りを味方につけて道を切り拓いていく徹は爽快だった。
女子高生が二歳児二人を軽々抱っこしている表紙がネタになっているのを見たことがあります。表紙はともかく16才とは思えない詩春ちゃんの保育力、色々勉強になります。施設では18才までしかいられないとのことですが学びたい子は大学までいけるよう社会が保証してあげたいなと思いました。詩春ちゃんが松永さんと幸せになってほしいな。
30年前に一度購入しました。今読んでも全く古さを感じさせないのがスゴいと思います。有色人種を前に「気持ち悪い」と悪気なく言ってしまう失礼なフィリシアに昔はカチンときましたが今ならなぜその言動なのかわかります。名作は何度でも読み返したいですね。
遠藤淑子さんの作品を目にするのは久しぶりです。35年前と画風がほぼほぼ変わっていないことに驚きました。うまくなったり、顔が長くなったり、劣化したりするマンガ家が多いなか変わらないというのはすこいことです。ストーリーやキャラのゆるさも変わってなくて安定感と安心感のある笑いです。
昔読んだ気がするけれど内容を忘れてしまい新鮮な気持ちで読んでいます。ありあは本当に西御門家の娘なのか?夏王とは結ばれるのか?亜矢子さんはどうなるのか?続きが楽しみです
昔見たことあるな~と思いながら読み始めました。あの頃は絵の硬さが苦手で敬遠していたのですが勿体ないことをしました。神社と寺と教会の息子が友達という関係も面白い。神社やお寺、教会の中のことがわかるのも面白いです。あと鹿が可愛い。
ピッコマで3話まで読んでいました。めちゃこみでは読めないかな~と思っていたので配信されてうれしいです。人物の造形(特に男性)が顔色不良だったり人間味がなさそうなのは気になりますが女性は綺麗です。ストーリーも展開が早くこの先も楽しみです。
昔読んだことがあるのに大分内容をわすれていて新鮮な気持ちで読んでいます。最初は継母に番犬を放っていたマリアバルバラお姉さまが意外と常識人だったりヒロインのユリウスが意外と感情移入できないキャラだったりしてそこが面白いです。
こどもの頃に読んだベルバラ懐かしくて読み始めましたがこどもの頃は理解できなかった事柄が今はわかるのであの頃とは違う意味で面白いです。
よくしゃべる主人公です。この作者のマンガは「巴がゆく」と「BASARA」しか読んだことなかったけれどだいぶ絵柄が見やすくなったなあと思います。どうしてこのような人間になったのか整くんの背景が知りたいと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
リターン~ある外科医の逆襲~