5.0
せつなかった…
よくある話ですが、双子ということにしてる二人の気持ちが切なくて、アンハッピーに終わったらどーしてくれる!!と思っていたらそうではなかったので本当に良かったです。
短くて要所だけはあるものの、さらっと終わってしまって残念でした。でも多分ジワジワと続く話だと重くなってしまいそうだからこれで良かったのかな。あっさりしてるけど心に響きました。
-
1
5889位 ?
よくある話ですが、双子ということにしてる二人の気持ちが切なくて、アンハッピーに終わったらどーしてくれる!!と思っていたらそうではなかったので本当に良かったです。
短くて要所だけはあるものの、さらっと終わってしまって残念でした。でも多分ジワジワと続く話だと重くなってしまいそうだからこれで良かったのかな。あっさりしてるけど心に響きました。
谷川先生の作品は学生時代に読んでいました。美しくて可愛らしい少女漫画が多くて、友人と一緒にストーリーについて語り合ったりもしました。
あれから何十年も経って…。まだ谷川先生の漫画を読めるなんて、と嬉しくなりました。しかも、昔と違った大人の女性の話ばかり。絵は昔以上に綺麗で、話は大人ならではのリアルなストーリー。
でもその中に泣きたくなるような微笑みたくなるような、温かくなるものを感じます。
大人の恋愛ストーリーを読みつつ、恋愛のハッピーエンドだけが幸せじゃないと思わせる内容でした。
谷川先生の話はやっぱり素敵です!!
この作者さんの話は全部読んでいますが、ナースならでは経験できる出来事が描かれているので勉強になります。
この話ではどちらかといえばタブーな人の死がテーマですが、それは避けて通れない現実の話です。悲しい話があり、笑える話もあり、考えさせられる話もあり、でとても面白いです。
この先も私達が普段見ることのできない、いろんな人の生と死をナース視点で描き続けてほしいです。いつか来る家族とのお別れの日のためにも。
レビューの高評価で、かなり面白そうだとは思っていましたけど、絵柄がラフすぎてあまり好きになれずにいました。
でもやっぱり気になると思って試し読みしてみたら、超面白い!凪の気持ちがよくわかるし、周りの人達もいろいろいて微妙にリアルな感じも響いてきました。
で、ガンガン読みまくって。凪が自己主張できるようになってきたり、節約生活を頑張ってたり。健気な姿が憎めないし可愛らしくて自分の昔と重ねて、わかるってシーンばかりなので同情したくなりました。
漫画だけどすごく良い作品で大好きになりました。ゆっくり長く続くと良いなと思います。
ある高校を舞台に、沢山の高校生たちの人間関係がつながりながら描かれています。
それぞれの皆がすごく魅力的で、話す言葉や思っている言葉が心に残ります。素晴らしい台詞が沢山ありました。
ものすごく長いのですが、それぞれの恋の行方や人間関係がどうなるのか知りたくて、深く入り込めました。
あー高校生ってこんな素敵な青春時代だったんだな、と思い出させるようなお話です。私にはもう何十年も前の時代で全然青春してませんでしたが、、。いいな~この世界にタイムスリップして入りこみたくなりました。
それくらい大好きなお話です。また何度も読み返すと思います。
修羅の棺が凄く好きだったので、長浜先生のミステリーをまた読めると嬉しく思いながら読み始めました。まだ6話までなので展開が読めず、とても気になります。義兄の死、姉の異常さ、怪しい義父、、この先どうなっていくのか想像できません。楽しみです!
難病?なんて思いながら、試し読みしてみたらはまってしまってラストまで一気に読んでしまいました。絵がシンプルなのに、内容はものすごく深刻です。なのに、作者が前向きではないのに暗いわけでもなくて、冷静に当時の様子をリアルに表現してくれているから勉強になったし、いろいろ考えさせられました。
私もアラフォーでいつどんな病気になるかもわからないので、参考になりました。
このような実体験がベースなのに暗すぎなくてきちんと伝わるような話は、とてもよいと思います。
ずっと大変だとは思いますが、どうか作者の病気が再発しませんように、お祈りしています。
この先どうなるのか気になります!
主人公がそんなに美少女でなくて性格もちょっと…て感じで、なんだかな~って思ってたけど、義弟からの毎朝のキスは一応拒否してないからまあいいいのかな、なんて…。
幼馴染みのことをもっと好きになるのか進展していくのか、義弟とはキス止まり?とか気になることだらけだけど、義弟が賢そうだから早く姉の心を掴んでほしい。
で、少しずつキスから進んでいって、いずれ大きくなったら結ばれてほしいな~。
皆さんの評価が気になってちょっと立読みしたら面白くて、そのまま夢中になって最新話まで…。
ショタとか全然思いませんでしたし、そんな観点で見る話じゃない気がします。
母性愛なのか姉のような家族愛みたいなのか。男女の愛なのか。考えさせられます。
でも私も同じ立場だったら、同じように守ってあげたくなると思うし、情も移るし、いつかは愛情に変わるかもしれません。
スゴく気になるところで終わっているので、早くこれからどうなっていくのか読みたいです。
ずっと長く続いてましゅうが成長していく様も見たいですし、最後は絶対に皆が幸せになれるようなハッピーエンドになってほしいです!!
賛否両論あるみたいだけど、私はラストの場面で涙が止まらなくなりました。
やっぱり人によるとは思うけど、思春期にいつも気持ちが安定してなくて、皆と同じじゃなきゃとか、嫌われないようにしなくちゃって思いながら生きてきたので、主人公の気持ちが痛いほどわかりました。完璧にしなくちゃはなかったけど、不健全な家庭で育ったから常に精神が安定してなかったのだと思います。
主人公と同じように祖母と一時的に同居していて同じような反抗期を迎えてましたし(でも主人公みたいに我慢することなく傷つけていましたが。)、祖母が思ってくれていることにありがたみも感じていませんでした。大人になってから周りの事や人の気持ちについて考えられるようになった気がします。
なので、ラストシーンは胸が痛くなりました。
私の中で忘れられない一冊になりました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
終の夏