3.0
こういう人いると思う
6話まで読みました。
首締めまではさすがにやる人は殆どいないと思うけど、毒親とか、安月給でギリギリ生きていくのがやっととか。私も今まで生活保護は受けたことはないけど、貧乏な家だったので共感できるところがあります。親が毒親な友達もいるし。ほんと、こういうのは抜け出すのが大変で、抜け出すための道作りをもっと国にもしてほしいです!!
-
0
58610位 ?
6話まで読みました。
首締めまではさすがにやる人は殆どいないと思うけど、毒親とか、安月給でギリギリ生きていくのがやっととか。私も今まで生活保護は受けたことはないけど、貧乏な家だったので共感できるところがあります。親が毒親な友達もいるし。ほんと、こういうのは抜け出すのが大変で、抜け出すための道作りをもっと国にもしてほしいです!!
友達の子供が自閉症で、自分にも子供が産まれ、そこからこういう発達障害ものに興味関心がでてきました。
主人公が発達障害であることを自覚してない最初の話はどーなんだろこのマンガ、面白いのかな?と思ってましたが、佐山先生が出てきてからは色んな家族が出てきて、勉強になって、とても面白いです。佐山先生大好きです(笑)
まだ無料分しか読めてないので、今後も読んでみようも思います。
女子なのにイケメン過ぎますね!カッコ良すぎて宝塚もビックリですよ(笑)
でも周りがすこぶるザコ過ぎませんか??
塩水くんはヒロインになのでザコくてもいいけど。コミカルなお話だから仕方ないですかね。
アニメが面白いからマンガも少し読んでみました。画力が素敵!そして消防隊の中というか訓練、現場がわかりやすくて引き付けられます。いいマンガだと思いました。
もともとBLが苦手で、でも大奥が面白くて全巻買いました。そしてこの作者さんの他の作品も見たいと思っていたら、このドラマの再放送をたまたま見て、やっぱり面白い!と思ってマンガも見始めました。LGBTQ+の世の中となった今ではちょっと時代が古いですが、今でもさらっと楽しく読めちゃいますね、さすがです!
まだ無料分の途中までしか読んでませんが、これからも読んでいこうと思います。
兄弟揃ってニートという設定以外、なんのへんてつもないゆるすぎる日常漫画。絵が素朴でネタがちょっとお下品なものが多い。主人公たちの家がちょっと金持ちっぽいのが正直羨ましい…イラっとポイント。
読むものがなくて時間潰しにはいいかも。
けど、かなり共感できました。
私は不妊治療で子供を授かったけど、いざ妊娠したら仕事は辞めざるをえなかったし、出産したら育児が孤独で辛くて我が子が可愛いと思えるまで時間がかかったし、保活や就活もなかなか決まらず、現在は幼稚園に入れてパートしてます。あと、この主人公のように、離婚も考えたことあります。
この漫画のとおり、働きたくても働けない、社会全体に全員分の椅子が用意されてないことにも共感しました。
夫がちょっと可哀想と思いつつも、うちでも似たようなことが多々あるし、とてもリアルな漫画だと私は思います。
タイトルからして残念な結末を迎えるのではと思いハラハラしながら読みましたが、そんなことは無く、このあともどぅ成長していってくれるのか続きが読みたくなりました。
読んだ当時、私も産後半年経ってない頃だったのでとても参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
虐待のニュースとかを見ますが、実際はこの漫画よりも酷いのでしょうね。
保護されてもその中でまた色々あるのだと思うと可哀想で続きを見られなくなりました。
おかあさんの心情や背景が掘り下げられたらもっと物語に奥行きが出て感情移入しやすかったと思います。なんでこんや酷いことを平気でやるのか、よく分からないまま話が進んでしまったのが残念。
単行本(中古)で読んでいたけど、途中の巻が抜けていて、どうしてもすぐに読みたくて途中の話を購入。やはり面白い!余計な恋愛ものがなく、純粋に昔の時代の戦いものがじっくり読めるのがいい!100巻はいくだろうなぁ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
日本の貧困女子