4.0
今後の展開に期待
丁寧に描かれた絵と、練り上げた世界観が魅力のファンタジーです。
ただ、ストーリーの縦の線はまだ見えてきません。
チセは何をしたいのか?
エリアスの目的は?
魔法使いとは何者なのか?
・・・これらの疑問が晴れるのは、まだまだ先のことになりそうです。
これからに期待したい作品です。
-
4
879位 ?
丁寧に描かれた絵と、練り上げた世界観が魅力のファンタジーです。
ただ、ストーリーの縦の線はまだ見えてきません。
チセは何をしたいのか?
エリアスの目的は?
魔法使いとは何者なのか?
・・・これらの疑問が晴れるのは、まだまだ先のことになりそうです。
これからに期待したい作品です。
母親を亡くし、保育園に通う妹の世話や炊事に奮闘する中学生のお話です。
注意しなければならないのは、この漫画は
「料理を作る中学生のマンガ」であって、「料理マンガ」ではないということです。
心暖まるヒューマンドラマはありますが、料理を作る描写はいい加減(調理のシーンが全く無い場合も・・・)で、レシピもありません。
内容に必要以上の悲壮感はなく、「平凡な日常」的な話が読みたい人にはオススメしたいです。
温かい人間関係に支えられ、日常を守るために、家族のために、毎日料理を作る中学生男子の健気な姿にジワジワくるものがあります。
「日本人の二人に一人は癌になる」
この割合が本当かどうかは知りませんが、癌は他人事で無いのは確かです。
ついタイトルに釣られて購入しました。
告知や抗癌剤の副作用、お金の問題・・・ヘビーな体験を書かれていますが、絵のタッチのお陰でスルスル読めました。
治療法としては古めの情報なので参考にはあまりならない気もしますが、
「諦めない気持ち」や、「家族の支え」など今も変わらぬ普遍的な部分が大切なんだと感じました。
同性婚の話だということで、初めは身構えて読んでましたが、ホモホモしい展開は一切無く、すんなりと読めました。
特に「マイノリティの人権」的な説教くささも無く、シンプルでわかりやすいストーリー展開で、たまに入るシャワーシーンや着替え(サービスカット?)の書き込みに拘りを感じ、少し笑ってしまいました。妙にガタイが良すぎる(笑)
私の回りにはLGBTの方はいないので(気づいてないだけかも知れませんが)、考えたこともありませんが、自分の身内が同性婚をすることも有り得ない話では無いんだな・・・と考えさせられる内容でした。
同性婚やゲイの話だということで、毛嫌いせずに読んでみて欲しい作品です。
「料理勝負」をするタイプの料理漫画です。
この作品の特徴は「主人公が悪者」だということで、勝つためには手段を選びません(まあ、敵も悪いやつ多いですけども)。
あくまで「料理勝負」に拘る漫画で、食べてみたくなる料理や、思わず作ってみたくなる料理は出ません。
勝負のテンションの高さを楽しむ漫画です。
アクの強い絵とキャラクターで好き嫌いがハッキリしそうな内容ですが、私は好きです。
グルメ漫画が読みたくて購入しましたが、これはグルメ漫画ではなく、
「料理が出てくるいい話」でした。
泣かせるストーリーと、よくマッチした絵柄で、容赦なく涙腺を刺激してきます。
オムニバス形式で購入しやすく、オススメできる作品です。
グルメ漫画です。
情けない主人公が不思議な店で働く・・・という、ありがちなストーリーですが、独特の絵の世界観に引き込まれます。
個人的に最終話と特別書き下ろしが大好きです。
美味しんぼがグルメマンガの草分けならば、こちらは料理マンガのパイオニアとも言うべき作品。
レシピもしっかり載ってるのがウレシイ。
しかし荒岩主任って31才か・・・若いな~
年下じゃん(;´д`)
同じ作者の「イタリア家族 風林火山」と良く似た内容ですが、
あちらが「イタリアに住む日本人(作者)の戸惑い」がメインに描かれているのに対し、こちらは「イタリア人」に焦点を合わせてユーモラスに紹介しています。
話数も少なく購入しやすいと思います。
オススメです。
日本人がキラキラした妄想を抱きがちな
「国際結婚」
「海外生活」
「アドリア海クルージング」
など、ステキな幻想をユーモラスに破壊してくれます。
話数も少なく、購入しやすいと思います。
オススメです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
魔法使いの嫁