2.0
よくわからないお話でした。
この作者が描く世界観はとても独特ですね。
嫌いではないのでよく読んでいます。が、今作は特に不思議。
この大家さんとおばあさんのお話がどんなだったのかが気になりますね。
-
0
2856位 ?
よくわからないお話でした。
この作者が描く世界観はとても独特ですね。
嫌いではないのでよく読んでいます。が、今作は特に不思議。
この大家さんとおばあさんのお話がどんなだったのかが気になりますね。
最初、本当にいろはが作り出した幻の男の子の話なのかと思いました。
だけど実在する男の子でした。
手術をする前に交際していた彼女は同じ高校ではないのかな。
この後、きっと登場するんでしょうね。
神山、がんばれ。
女性が苦手な御曹司と二次元キャラに恋するお嬢様がお見合いをしたら・・。
それぞれが得になるようにとりあえず付き合っているふりをすることに。
このお姉さんが原因なんだろうね。
幼い頃から自己肯定感をつぶされるとこうなるんですね。
時代は平家が勢いのあるころ。
本当に存在していたのかは分かりませんが、源氏のお姫様。
鬼にみそめられてつがいとなる。
もののけのおはなしです。
だけど、悪い鬼ではないようで。
絵の感じはあまり好みではありませんでした。
ストーリーは、普通でした。
人のお使いばかりしている女の子、通称黒子ちゃん。
そんな彼女になにかとちょっかいを出すイケメンのししまくん。
彼は、なんでこんなに彼女にちょっかいばかり出すんだろう。
まあ、好きだからでしょうが。
うーん。
私はいまいち好きではない感じでした。
お話も絵も。
まず、絵が汚く感じました。
あと、お話が!!
暗いし、暴力的だし。
花くんが、何をしたいのかよくわかりませんでした。
αとβ、Ωのような男性、女性とは違った分類!?の仕方がいろいろとあるのですかね。
これは、初めて聞く感じです。
ケーキとフォーク。
不思議な感じですね。
なんか、読んでいて気持ちが嫌な感じになってしまう作品でした。
人間模様がすごく絡まっていてほどけそうでほどけない。みたいな。
どんなふうに話が進んでいくのかは気になりますが。
実験恋愛からホントの恋が始まる・・。
てものです。
大学生の男の子と女の子がこんなにピュアな恋愛をするんですね。
漫画の世界ではありますが。
成瀬葉イケメンなのにこんなにピュアでその意外性がいいですね。
こういう、短編がたくさん入っている単行本って、なんで後ろの方の作品へ進むたびに面白くなくなるんでしょう。
私がそう感じているだけなんでしょうか。
とかしなふたりという作品名も、!?って感じです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
あっちゃんち