5.0
学校の保健室の先生が、子供達の色んな問題や悩みに向き合ってくれたり、病気の初期症状を発見してくれたり、現実の世界にもこんな先生がいたら良いのになぁ、と思う作品です。
子供にも子供ながらに悩みはあって、体調が悪くても強がってしまったり、悩みはあっても言えずにいたり。
自分の子供の痛みや悩みに寄り添えるような親になりたいと思えたので作品でした。
-
0
70428位 ?
学校の保健室の先生が、子供達の色んな問題や悩みに向き合ってくれたり、病気の初期症状を発見してくれたり、現実の世界にもこんな先生がいたら良いのになぁ、と思う作品です。
子供にも子供ながらに悩みはあって、体調が悪くても強がってしまったり、悩みはあっても言えずにいたり。
自分の子供の痛みや悩みに寄り添えるような親になりたいと思えたので作品でした。
テニプリが大好きだったので、数巻読みましたが、想像以上になんじゃこりゃ!?な世界で驚きました。笑
そりゃあ中学生であんだけの技繰り出してたら、高校生やばいよね…。って言うのが率直な感想です。笑
他校同士でダブルスとかは面白くて良いと思いましたが、私は新テニよりもテニプリ派ですね…!
昔大好きで、お小遣いやお年玉で全巻揃えました。
他の方も仰ってましたが、これは皆さんがご存知のテニスではありません。笑
私も、小学生の時はドライブBできると思って少しだけテニスをやっていましたが、すぐに諦めました。笑
相手を負傷させたり、五感を奪ったり、なんだかもう訳がわからないですが、そんなところも面白いのがテニスの王子様です。笑
バレーボール経験者なので、部活に一生懸命だった時代を思い出します。
どのキャラクターにもそれぞれバレーに対する思いがあって、ぶつかりながらも一つになっていく、涙なしでは読めない作品です。
個人的にはノヤっさんが好きです。
リベロっていうポジションに誇り持ってやってるのがまた良いです。
りぼんっこだったので、読んでました!
他の方のレビューにもありましたが、なおちゃんオシャレだし、上原くんカッコいいし、これぞ同棲ストーリーの元祖!って感じですよね。
小学生の私は、それはもうドキドキしました。笑
最初の2話だけ…。
のつもりが、どんどん読みたくなる!!!
セリフの一つ一つを聞くと、ヤバそうな会話なのに、普通に家事してるだけっていうなんとも言えない、クスッと笑えるところがとっても好きです!
奥様への愛がすごくて、そこも心温まります!
すごい夢のような、サクセスストーリーだと思います。
一人の主婦が、夢を持ってそれに挑戦して努力していく。
私は専業でもなく、子供もまだ居ませんが、こんな風にやりたい事、夢を見つけてそこに向かって全力で努力できる主人公が羨ましく思います。
旦那なんかに負けないでほしい…!
競技かるたを知らない人でも、世界観に浸れるところがすごいと思います。
大会の緊張感、カルタを取った時の臨場感とか、すごく伝わる作品です!
カルタもスポーツなのかも。って思わせられました!
絵が可愛らしいのも、この作品の好きなところです!
大好きな作品です!
実家にいた頃、母と2人で読んでました。
深夜ドラマで実写化してましたが、断然原作派です。
壱もかっこいいけど、私は大也派でした。
読んでる間に何度ときめいて、切ない気持ちになって涙したことか…。笑
可愛い顔して、時々すごいブラックジョークかましてくるのに、なんだか憎めない。笑
コジコジの名言は、どこか哲学的ですがそこもまた面白い。笑
さくら先生といえば、ちびまる子ちゃんですが、私はコジコジ派です。
次郎くんとの掛け合い、好きだなぁ。
小学生の頃、夏休みにテレビアニメが放送されていて、その時から大ファンです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
放課後カルテ