kanoka666さんの投稿一覧

投稿
853
いいね獲得
871
評価5 18% 155
評価4 17% 147
評価3 30% 255
評価2 17% 146
評価1 18% 150
1 - 10件目/全90件
  1. 評価:4.000 4.0

    知ることの大切さ

    体の健康に関心を持っている人は多く、それに関する情報番組や書籍も多数あるのに対して、心の健康に関してはまだまだ意識も知識や情報も行き届いてはいないと思います。

    でもこの作品に出て来る患者さん達は決して珍しい病状なわけではなく、本人も周りも病気と気づかずに生きづらい毎日を送っている人は多くいるんだろうなと思いました。

    周りや本人が気付き、適切な対処をすることによって、少しでもより良い生活が出来る。

    病気を知って向き合うこと。

    主人公のような親身になってくれる良い先生に会うことも難易度高いですが。

    心のケアがもっと重要視されると良いなと思いました。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    地味に惹かれる

    「カラオケ行こ」の原作は読んでおらず、アニメは観ていたのですが何故かハマらず。

    でもそのおかくんがどうやら大学生になったらしいこの作品は地味に惹かれる魅力のある作品ですね〜
    (カラオケ行こ、も原作読んだらそうだったかもですね)

    無料分3話までしかまだ読めてはいませんが、作者さんのこのジワっと静かなるでも地味〜に面白い絶妙なセンスで物語が動き出してる感。

    期待大です!!!

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    久々少女漫画読んで泣きました

    いや〜何の期待もせずに読み始めてみましたが、久しぶりの少女漫画で泣いちゃいました〜

    何が良いって、簡単に好きとか思ったり言ったりせずに、そこに辿り着くまでの過程をしっかりキュンキュンさせながら描いているところでしょうね〜
    参った参った。

    あと嫌なヤツがほぼいない(前半のモブ以外)のも良き。

    みんなの恋が動き出す感じがとっても良いです♬

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    引き込まれる

    島さんの人柄がとても良くて、どんどん引き込まれますね〜

    その穏やか性格とは正反対に背中に入った墨が、過去がとっても気になります。

    今はカタギ?になって丸くなってるけど、もしや昔はめちゃくちゃ怖い人だったのでしょうか?

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    これが現実

    ネタバレ レビューを表示する

    これが現実、としか言いようが無い。
    この作品を読んで「漫画だから。実際にはこんな人いない」ではなく、「これが現実で、こういう人実際にはいっぱいいる」んだと思う。
    私の周りに実際にいるわけじゃなくても、わかる。

    それからみいちゃんの口が終始猫のような形に描かれているのが、どうにもそこが最後まで気に入らなかったけれども。

    私はみいちゃんが小学校で特別(支援)学級をすすめてくれた先生がいてくれたのは良かったと思う。
    そして世間の目を気にし過ぎの祖母によってその道を妨げられたのが運命の分かれ道だったかなと。

    これを読んで私の中学時代にもこういう系の子居たな〜と思い出した。
    だけどその頃は特別支援学級なんて無かったので、おかしな子として扱われていた。

    福祉支援が完璧じゃないとしても、頼る手立てはあったのだから、まずはそこに辿り着いて欲しかったな。

    そう出来なかったみいちゃんの人生は、搾取される一方で、そいつらにただただ腹が立ったけれども。

    人を見下したり利用したり物のように扱ったり暴力振るったりではなく、人と人として尊厳を重んじて接する世の中であって欲しいと願わざるを得ない。

    • 11
  6. 評価:4.000 4.0

    結末は知りたいな

    自分が女性でも主人公達ほど性的に嫌な思いをしたり視線を感じたりしてきたわけではないので、やっぱり容姿端麗だと苦労も多いんだな〜という目線で読んでいたけれども、女性側としてもこういうのが当たり前だと受け入れてしまっている部分もあったなと反省する点もあったり。

    それから社会でそこまで男尊女卑を感じてはいなかったけれど、この作品を読んでいたらそうなのかもと思えてきたり。

    社会の根底にあるものだったり風潮だったり同調圧力だったり。

    そういう今の社会の現実的なものを描いているのかなと思いながら読み進めていたら、気になっていた霧のこともそうだけどどうやらファンタジー展開も加わってきて一気に「お、お、どうなるんだ?!」という興味に惹かれています。

    主人公はじめ登場人物たちのキャラクターも1人1人良いと思います。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    死んでもなお、恋の続き。。

    ネタバレ レビューを表示する

    自分が誰かの死と接するのは祖父母だという人が多いかな。
    そしてもっと歳を重ねていくうちに親世代、そして自分の身の周りの知人友人など、という流れが多い中、学校に通っていたら当然のように明日もまた会える前提で日々を過ごす10代の子である主人公・篠原さん。

    ふざけあったり仲良くしていた小野から突然の告白にきちんと答えられず逃げ出してしまった篠原さん。
    明日はきちんと小野と向き合って返事を、、と思っていたら小野は事故死。

    こんな現実、10代じゃなくてもなかなか簡単には受け入れられない。。

    そんな小野のお墓参りに行った篠原さんは、お墓から蘇った小野と出会う?!
    ゾンビってことになってるけどゾンビで合ってるの?!
    私のゾンビのイメージとは違うんだけど^^;;

    その小野はドキドキすることで生きながらえる?!
    つmsり篠原さんとスキンシップすることでドキドキしてエネルギーチャージ!みたいな。

    でも手を繋ぐとかの動作で長時間過ごしていると慣れてきて効果が薄らいだり。

    という、ゾンビになった小野と再会出来たおかげで篠原さんは恋愛の続きを体験しつつ、ずっとこのままでいられるわけもなく。

    どういう展開で終わるのか、気になる作品です。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    こういうの、好きです^^

    ほんわかのほほんとしていて、嫌な奴が出てこないこういう作品大好物です!

    里央が優弥を時々「あんた」って言うのがちょっと引っかかるけれども、それ以外は至ってお互いを思いやってる微笑ましい同棲カップル。

    読んでも読んでも平和〜

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    面白そう!

    ネタバレ レビューを表示する

    何の気無しに1話無料分だけ読みましたが、ボリュームあるのにストーリーの導入がスムーズですごく引き込まれました!!

    主人公の皆川さんは最初よくあるシゴデキの地味系女子なだけかと思ったら、中卒で理由は早く家を出たかったから。

    と言うからには親との関係が悪くて早く離れて自立したかったのかと思いきや、シンママ想いでママとの関係も良好。
    小さい頃からちょっと冷めてて大人びたクール女子。

    しかも大検?取っててちゃんと大学進学とその後の堅実な暮らしも描いてる現実主義者^^

    父親の顔(や正体)を知らないで育ったようだけど、きっとこれはDNAだなと思ったらやはり実の父親は?!

    ってところまで描かれていてなかなか先の展開が気になりまくる作品ですね〜

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    なかなか良い

    就職活動をしている現役大学生のバイト先である葬儀屋さんが舞台の物語。

    なかなかスポットのあたることのない、かげで支える職業のイメージの世界を、ちょっと霊感持ちの素直そうな女性が主人公で、なかなか知らない世界でもあり、ファンタジーも織り混ぜつつテンポ良く読みやすい話運びだと思いました!

    無料分だけ読みましたが、今のところ嫌な性格のやつも居ないし、先の展開は気になるところ〜。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています