3.0
面白い
酒好きのエッセイだけど、先生のキャラが面白くてスイスイ読めました。
なんだかご本人に会いたくなりますね。
-
0
24339位 ?
酒好きのエッセイだけど、先生のキャラが面白くてスイスイ読めました。
なんだかご本人に会いたくなりますね。
広告で絵ズラの汚さが気になり読んでみました(笑)少年漫画のハチャメチャコメディ感で面白いんだけど、2話で完結・・・短すぎて衝撃だった。
子供が描いたのかな?
やたらと差し込まれてくる「お色気」に関しては、必要性に疑問を感じるものの
何だかんだで面倒見の良い主人公が披露するお手軽レシピで周りの人々を救うストーリーで面白い。
話は面白い。でも、絵のタイプが苦手。
店主の胸がイチイチ「プルン」と揺れるのが気持ち悪い。酒肴がテーマの漫画に現実離れしたオタク好みの巨乳の描写はいらない。
作者がインタビューした内容をそのまま漫画にした感じ。
物語ではなく、よその家のエピソードの解説漫画として捉えたほうがいいですね。
一番最初のエピソードは
旦那を尊敬してベタ惚れだった妻が、旦那の浮気を知りテンション暴落。
離婚を視野に入れ、旦那を虫扱いで無視して自身の好きなように暮らしているうちに、自虐的にすり寄ってくる旦那への怒りが収まり、元サヤに・・・という話。
良くも悪くも歴史の漫画化。
絵はさすがの池田理代子さんですから綺麗なのですが、物語としての創作性に欠けます。
登場人物の顔が全部同じでキャラクターの区別がつかないので、ストーリーが入ってこなかった。もともと知っている偉人のはずながら、読み進めるのはギブアップでした。
最初は脱力系のイケてない男子に見えていた主人公が、人に料理を食べてもらって以降は癒し系男子になった点は「???」でしたが、お話自体はほっこりしていて良かったです。
れしぴも出てます。
レシピは紹介されません。
主人公の女の子がなんとなく、料理をつくって置屋の舞子さんたちに振る舞う様子が描かれています。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
新久千映の一人さまよい酒