5.0
言葉を変えたら虐待だ
統合失調症の母と、主人公と家族の物語。幼少期の話から始まり、一気に読んでしまった。
この方にとっての人生を淡々と紡いでいくのがリアルで客観的に読める。
途中から出てくるタバコをふかす看護師さんが救い。主人公を抱きしめたくなる、素敵な物語でした。
-
2
6111位 ?
統合失調症の母と、主人公と家族の物語。幼少期の話から始まり、一気に読んでしまった。
この方にとっての人生を淡々と紡いでいくのがリアルで客観的に読める。
途中から出てくるタバコをふかす看護師さんが救い。主人公を抱きしめたくなる、素敵な物語でした。
最新話まで読んで、元おばあちゃんが小学生まで成長しました。
おばあちゃんが生まれ変わった理由、それを伝えてそのあとがとっても気になってます。早く続きが読みたい!
なんだか女を捨てた方がモテる世の中なのか?これは絵が下手くそなのに内容がとても面白い。虫が平気だと確かに便利屋としては使えるに違いない。というか、虫が怖いだけで便利屋って呼べるんだね。
甘酸っぱいストーリーかつ設定が若いから、りぼんのドンピシャ世代にはなんか懐かしいなぁと思ってしまった。天使なんかじゃないを読んでるような。マーマレードボーイを読んでるような、星の瞳のシルエットを読んでるような、そんな作品。
役所って、人生の大事なときにいく場所なんだなとこの作品を読んで思いました。転出届とか婚姻届、離婚届に給付金の書類、印鑑証明だって、何か重要な書類提出のためのものだし。
で、死語の世界の入り口が死役所だなんて、面白い発想だと感心してしまいました。本人にとっては手続きのための通り道。でもそこで働く人たちは色んな人生の人間を見ることになるんだなぁと、もしかしたら現実にありそうだなと思ってしまう作品でした。
1話1話が突き刺さる。子供の癖に思慮深く、謙虚でマナーがしっかりしていて、食事も独りで取る。そんな世の中があってはいけないなとつくづく思う。
風刺であってハートフルな物語だなんて、切なくて、でも微笑んで読んでしまう。不思議な作品です。
例えば、おならしたいなあとか考えているときに、この人は心が読めるとわかってしまったら一緒にいたくないですよね。
だからこそ鬼島さんの心が痛もうとも、越えてはならないラインなのでは?と思ってしまいます。って、結構人間てアホで冷静なこと考えてますよねきっと。
女子向けの転生ものってあまり知らないのですが、展開が面白そうで、ついつい購入してしまいました。これから王子に罰が当たればいいのにとか思ってしまいますね。
仕事バリバリのキャリアウーマンも、子育てに追われる主婦も、仲間が唯一集まれる朝という時間を共有することで自分という価値観を見出だす。そんな作品だと思いました。
なにより都会。うちの辺りのモーニングと言えばココスかガストか。
どの人もこの人も不安と自信を交互に写し出していて、それぞれみんなに共感が持てる登場人物だなあと思いました。
自分とは真逆過ぎて、最初はイライラしました。が、そうか、内気な人は一つ一つが簡単にはいかないんだなと妙に納得しました。決して華やかではないスーパーのレジという舞台が、凄く身近に感じて、共感はしないけど応援はしたくなりました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記