3.0
連載当時、リアルタイムで読んでアニメも見てました。
【天使なんかじゃない】と画が変わったので驚いたの覚えてます。
登場人物がお洒落で可愛かったから憧れました。
面白いです。
-
0
10499位 ?
連載当時、リアルタイムで読んでアニメも見てました。
【天使なんかじゃない】と画が変わったので驚いたの覚えてます。
登場人物がお洒落で可愛かったから憧れました。
面白いです。
先にジブリ映画を見てから読みました。
一冊に思春期と言う年頃の恋愛模様の甘酸っぱさをギュっと閉じ込めた感じです。
面白いです。
姉が持っていたので、初めて読んだのは小学生の頃でした。
子供の頃は、真理子ちゃんが苦手でしたが、大人になると苦手じゃなくなりました。
司くんは昔も今も『そりゃあモテるよね。』って感じで、沙樹ちゃんとの関係が好きでした。
付き合うなら日野くんです(笑)
切なく甘酸っぱいお話しです。
小さい頃にアニメも見てました。
車の名前がキャラクターの名前だったりしたので、当時、車のCMに反応してました(笑)
まさかモコナの正体が!と驚いたの覚えてます。
前【レイアース】も勿論、こちらも面白いです。
小さい頃にアニメを見て、大人になって原作を読みました。
当時、女の子が戦う漫画やアニメがあっても、ロボまで出てくるのが珍しかったので新鮮でした。
そして、‘最後に戦う『敵』’に驚いたのも覚えてます・・・。
面白いです。
漫画も持ってました。
中学生の頃に読んでましたが、当時『羽衣伝説をこう使うか!』と思ったものです。
【ふしぎ遊戯】と同じくらいスケールが大きくて、面白いです。
初めて読んだ渡瀬悠宇先生の作品です。
初めて読んだのは小さい頃でしたが、血が繋がってなくて良かったねって思ったのを今も覚えてます。
面白いです。
初めて渡瀬悠宇先生の作品のアニメを見たのが【ふしぎ遊戯】です。
アニメは小さい頃見ましたが、漫画は大人になって読みました。
笑ったり泣いたり切なかったり・・・面白かったです。
【海月姫】を読んでいたので、こちらも読みました。
読んだ当時は、韓流ブームが終わった後なので詳しくは分からないけど、「当時ハマってたマダム達はあんな感じだったんだろな」と思いました。
‘女性はいつまでも女性だよね’って言葉がピッタリで面白いです。
東村アキコ先生の作品を初めて読んだのが、この【きせかえユカちゃん】です。
ユカちゃんが可愛い。
そして面白いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ご近所物語