3.0
ロジャー以外、登場人物にまともな人間はいなかった。
共感できませんでした。
愛情が深いだけに裏切られた時の憎しみは大きくなり、どれだけ嫌がらせされても近くにいたいと思う・・・
それぞれの感情はわからなくもないけど、なんだかみんな精神年齢が低いように思いました。
-
0
4575位 ?
ロジャー以外、登場人物にまともな人間はいなかった。
共感できませんでした。
愛情が深いだけに裏切られた時の憎しみは大きくなり、どれだけ嫌がらせされても近くにいたいと思う・・・
それぞれの感情はわからなくもないけど、なんだかみんな精神年齢が低いように思いました。
元カレが最低男すぎて別れて正解。
それに比べてルイスは威圧的でなくむしろ可愛いげがあった。
多少言葉足らずで誤解することはあったけれど、大きな拗らせはなくハッピーエンドもそれなりに納得しました。
意にそまない結婚を阻止するために、自分も恋人がいるにも関わらず偽装結婚するなんて、漫画の中の話だとしてもすごいなと思います。
その時点でパオロはエレーヌを愛しているのだと自覚するはずなのですが…
8年もかかりましたね。
エレーヌもただの親切でそこまでしてくれるなんて、ほかに意図や真意があるとは思わなかったのか?
少しモヤモヤは残りますが、サファイアも不幸ではなさそうな感じだしよかったのかな、という感じです。
パオロの、お母さんがとてもいい人で好きでした。
初めはそれほど魅力的に思えなかった陵汰ですが、直の仮カレとして付き合っていくうちに表面的でない優しさが見えてきました。
幼い頃の境遇とそのせいで抱えてしまったトラウマを知ってからは、勇気を出してほしいと応援するようになりました。
直は普通の女の子であるからこそ陵汰の闇を気づいてあげられたのかな。
かっこよくて地位や名声、権力がある自信家の男…ではなくちょっと間が悪くとんちんかんなヒーローでした。
憎めませんがちょっと将来の不安が残るかも。
タラがかわいくて癒されました。
学校や前の子守りで嫌なことがあっても父親に言わず、健気に耐えているのがいたたまれませんでした。
実の母親はあんな女なのに、慕っているのも不憫で…
フィービに愛情たっぷり注いでもらってほしい。
ちなみに、過去の出来事は物語の中で必要だったのでしょうか?
疑問です。
ヒロインがお金や名誉もあって、芯のしっかりした女性でよかった。
権力者特有のわがままや、拗らせもなく、潔さがありました。
それに比べてヒーローは…
傲慢かと思いきや意思は弱く、優しさをはき違えた男。
残念でした。
ハーレクインによく見られますが、これも作品名の意味がよくわかりません。
絵はキレイだと思うけれど、たまに雑だったり顔のバランスが崩れていたりしているように感じました。
残念です。
ストーリーは、イケてなくていじめられていた双子の男の子の幼馴染みが、かっこよくなって現れるというなんともうらやましいお話。
離れていた間に双子に何があったのか、気になるところです。
セバスチャンが思ったより復讐に燃えていて意外でした。
多くのハーレクイン作品では、復讐と言っていてもすぐ相手への愛情にほだされてしまうことが多いので。
でもやっぱり結末はあっさりと愛情に負けてしまってハッピーエンド。
セバスチャンのお母さんが芯のしっかりした優しい人で素敵でした。
クセのある絵で大人な感じの物語でした。
アンは母親のせいで男性から性的興味を持たれてばかりで辛かっただろうと思うけれど、そこまで母親と真逆の生き方をしなくてもよいのでは?と思いました。
『あのシャンテルの娘だから』と偏見を持たれていましたが、アンも『男性はきっと自分を母親と同じような目で見る』と決めつけていたので、お互い様ですね。
アーリクがロザリーの陰口を言う女性たちに紳士的にかつ毅然と『子どもの父親は自分だ』と言ったところはとても素敵でした。
国民が納得するよう事実を曲げることも、ロザリーを守るためで、嘘も方便ですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ボスと秘書の誘惑ゲーム