4.0
しんちゃんの
やっぱりクレヨンしんちゃんさを感じるコマ漫画です。月美さんが主人公ですが、みさえさんでもあまり変わらないギャグさがあります。
-
0
42842位 ?
やっぱりクレヨンしんちゃんさを感じるコマ漫画です。月美さんが主人公ですが、みさえさんでもあまり変わらないギャグさがあります。
霊感は無い人でも強い人やこういう怪奇現象の多い所だと敏感になりやすいみたいです。霊感はありませんが、霊感の強い友達がいて、一度見てから人魂は何回か見たことはあります。
それも必ず運転中、夜遅い時間で雨の降っている時に。
話脱線しましたが、怪奇現象が起きる部屋はすぐさま引っ越しした方が良いです。自分の身のためにも。
いきなり同棲していた彼氏にフラれ家を出ていかれる主人公ですが、汚部屋が原因というなかなか掃除が苦手な人には耳が痛い話です。結局は高校時代のイケメン後輩に救われますが、相手が家事炊事得意なタイプじゃないとダメかも知れないですね。
今の時代、40代で初産とか珍しく無いですが、子供ができるのはおめでたいことですが、実際自分が40代で産んで子供は周りの子たちの親より年老いた自分の親を見て、肩身の狭い思いをするのではないかとか、ちゃんと育てられるのかとか、経済的にも大丈夫なのかとか、体力や経済的に今の私自身の状況だとそういうふうに考えてしまいます。切実です。
子ども好きなのに子どもを作りたがらない旦那さんというのも辛いかな。
絵が綺麗で、しかもフルカラー。王族の話ですが、話の展開がかなりスローリーで、オチがまだわかりません。読み続けてみたいと思います。
ですね。自己顕示欲強いし、言うことなすこと余計なお世話。私なら仕事だけの関係で、飲み会は行かないかな。
コミカルな絵が良いです。アラフォーで結婚して、43歳で初出産とは凄いなと思いました。高齢出産はリスクがあり、遺伝子の異常をきたしやすくダウン症の子が生まれやすくなるとは言われますが、若く出産しても障がい持って生まれる赤ちゃんもいますし、結局はそれはわかりません。
若くても高齢でも、それぞれ比べられないくらいの悩みはあるとは思いますが、天国で子どもが親を選んで来てくれてると私は思ってますので、羽根を閉まってお腹に来てくれた赤ちゃんに愛情注いでいれば大丈夫かと思います。
さんざん観ましたが、図書館の本の名前で気になる男性が居てという、なかなかロマンチックなストーリー。雫も本好きの幻想好き少女で、雫の妄想が捗るのを見るのも楽しいです。
お母さん再婚はせめて子どもが大きくなってからにして欲しいかな。ましてや更紗は受験生だし。子どもはなかなか受け容れられかも知れません。でも、あんなイケメンで優秀な義兄弟ができるなら、悪くもない再婚かなと思います。
実の父や母、弟から疎外された生活を送った竹千代(家光)の幼少期。お福(春日局)が乳母として家光を育てるという実話に、蘭という頼もしくかっこいい女武士が登場。お福が駿府まで家康に会いに行き、竹千代を後継にして頂くようお願いをし、家康もどちらかというと長男が継ぐことを重視していたため、家康を味方につけた竹千代が3代将軍となることが出来たのは、国松に比べても歴史的にも良かったと思っています。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
スーパー主婦月美さん