3.0
命の重さ
見て見ぬふりの教師。どうしていじめがなかったと、平然と言いきれたのか?いじめのサインに気付きながら、まあいいかはありえない。少しでもこの先を見通せたら、起きえない。
-
0
15344位 ?
見て見ぬふりの教師。どうしていじめがなかったと、平然と言いきれたのか?いじめのサインに気付きながら、まあいいかはありえない。少しでもこの先を見通せたら、起きえない。
義理母による嫁いびり、第三人者の位置を決め込み見てみないふりの義理父、母に言えない頼りないマザコン旦那に囲まれても、先が読めれば、太刀打ちできるかも。
当たり前のことですが、お葬式は、その人にとって一生に1度のお別れのセレモニー。それだけに遺族は悲しみにだけ浸っていられないのです。だから、葬儀やさんの演出は重要で…自分に置き換えて読んでしまいました。
長く勤めているといろんな人と出会い、一緒に仕事をしていますが、勘違いをしている人は、一定数必ずいるものです。それにしても主人公は強烈なキャラですね。
まるで動画を見ているようなストーリー展開の早さ。日常では忌々しかった特異体質も、選ばれし者の条件になる。
継母とその娘からのいじめ。実父すら助けてはくれない。心を許せる幼馴染みは婿養子となり、義妹と家を継ぐことに。主人公は格上だが嫁をいびり出す噂の名家に嫁がされることになる。すべてを諦めたからこそ、わずかな幸せに感動できるのかも。主人公はかなりしたたかなのかもしれない。
結婚は人から言われてするものではない。一人を満喫していたのに、周囲からのお節介で結婚を焦ることになってしまう、主人公に同感する。「隣の庭の芝生は青」く見える。みんながみんな、幸せとは限らないのに。顔も見たことのないゲーム仲間同士でノリで結婚って、あり?
ブスは弱者なのか?容姿を理由にいじめられていた人が、開き直っていじめた人に復讐するパターンが王道ならば、この作品は明らか違う。あたかも弱者に見せかけて、実はとんでもないほどしたたか。感情移入している自分に気付く。
昔でいうならぶりっ子。なんで、男どもはいとも簡単に引っ掛かってしまうのだろう。でも、社内探偵にかかれば、暴かれる事実にぶりっ子とそれをとりまく男どもをぎゃふんと言わせられる。
亭主元気で留守がいい、ってコマーシャルがありましたが。仕事が忙しいからを理由にさせてはいけないんだなーとしみじみ思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
クラスにいじめはありません