3.0
うーん
なにがおかしいって、ママ友同士が名前で呼び合っていることだよね。ダレソレ君のママじゃない、私個人ってことなのはわかるけど、子供の親同士なだけであって、個人同士が惹かれあって友達になっているわけじゃない。名前呼びにすることで「心を割った付き合い」って暗示かけあってるんだよね。それに気づいてないから苦しいことになるんだよ
-
0
4972位 ?
なにがおかしいって、ママ友同士が名前で呼び合っていることだよね。ダレソレ君のママじゃない、私個人ってことなのはわかるけど、子供の親同士なだけであって、個人同士が惹かれあって友達になっているわけじゃない。名前呼びにすることで「心を割った付き合い」って暗示かけあってるんだよね。それに気づいてないから苦しいことになるんだよ
レビュー読むと散々ですな…。絵もあまりうまくないしね。探偵雇って証拠つかんで相手と夫から慰謝料もぎ取って相手の社会的な地位もなにもすべてボロボロにして完全勝利!ザマァ!!ってこれ某掲示板でよくある奴ではないの。なにが「完全勝利」なんだか。作者はレビュー読んで「漫画とは」を考え直そう
絵が下手!と思う人もいるかもしれない。けど、話の組み立てがよくてテンポがよくて、かなりの手練れ。絵だって線もデッサンもしっかりしているし、あえてのヘタ絵とわかる。なにより2話完結!この潔さ、素晴らしいです!
自分にもこういうところがあるので、うんうん頷きながら読みました。ただ「自分はhspだとわかれば安心する、落ち着くというタイプではないこともわかりました
ぶんか社の絵だ!!と何故か嬉しくなってしまったwwこなれた感じでテンポよく、サクサクと読み進められます!!
唐突に始まってビックリしたけど、レビュー読んでやっとわかった。これ、シリーズものなのね。絵柄は好みじゃないけど、あるジャンルにすごく多いタイプだなぁと。
茫然自失でその行動…というのはいまひとつ理解できないけど、それが目の前の景色を変えるきっかけ、というのはわかるような気がする
ぶりっこOLが田中みな実で再生された笑笑。ドラマ化ありそう。ああいうやつはコテンパンに成敗されてほしい
「ネットの恐ろしさ」というものの、それを実感、危機感として持っている人は少ないかもしれない。生まれたときからネットと接している世代より、もしかすると人生の途中からネットに触れるようになった大人世代も危うい。多くの人が読んだ方がよい作品と思う
ザ・昭和の少女マンガといった作風。それにもかかわらず、ぐいぐい引き込まれていくのがスゴイ。次の展開がまったく読めないけれど、ワクワクが止まらない
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
消えたママ友