5.0
非常に参考になりました
私にも同様の経験があるので裁判の場面の流れは非常に参考になりました。
ただ、情報開示については、作中に描かれた流れより簡略化されたとも聞いているので、漫画のテーマ的に情報のアップデートが大変そうとも思いました。
が、このご時世には非常にフィットした内容だと思うので、広く読まれてほしいです。
-
0
11584位 ?
私にも同様の経験があるので裁判の場面の流れは非常に参考になりました。
ただ、情報開示については、作中に描かれた流れより簡略化されたとも聞いているので、漫画のテーマ的に情報のアップデートが大変そうとも思いました。
が、このご時世には非常にフィットした内容だと思うので、広く読まれてほしいです。
連載が再開したのを期に、一気に最新話まで読みました。
読む前は、宝石擬人化の可愛いお話かと思っていたのですが、月人と主人公が直接接触を持った辺りから、どんどん設定が開示されていき、世界観がはっきりしてきました。
宝石と大仏の関係の設定も素晴らしく、本物の大仏像も水銀で鍍金すると知り、水銀を被った主人公と重なりました。
昔の少女漫画の、SFに通じるところがあり、なおかつ今のテクノロジーも反映されていて、懐かしさを感じるのに古さを感じさせません。もうすぐクライマックスなので、最後まで追いかけたいとおもいます。
特に序盤の、ダイイチがりんを引きとって、子育てを始めるあたりから、二人暮らしが軌道にのるまでは、現代のお伽噺っぽくてよいです。途中から、りんたちが成長して「あれ?私読み飛ばした?」と不安になるくらい展開が早すぎて…賛否両論あるラストですが、もっと丁寧に描く時間があれば、賛の意見が多くなったのではと思います。
今、公開されている分まで、一気に読みました。真珠の真実や、アラタの生い立ちなど、今後の展開が気になります。
医師ではなく、検査技師をテーマにしたのは新鮮でした。
薬剤師さんのお仕事は最近、脚光を浴びていますが、検査技師さんは、患者である人間から見ても、なかなか見えにくいものです。
主人公の片想いがどうなるかも踏まえて、今後のストーリーが楽しみです。
前回のレビューは削除して、再投稿です。
登山というアウトドアなのに、話が進むにつれ、密室ミステリーのような雰囲気になっていきます。
ある程度、登場人物が減ってから再度個々のキャラクターの内面を描いて、キャラ立てするのは上手いなと思いました。
解決したように見えて、実はまだ話が続いていたんですね。
続きがとても気になります…!
フランス革命をテーマにした漫画は、最近になって、色々な解釈で描かれたものが増えてきたと思います。
この漫画は、タイトルで損をしているというか、間違ってタップして読むまで、フランス革命ネタの漫画とは思いませんでした。
個人的には、マリー・アントワネットが好きです。
ブリオッシュを寄付するシーンは新鮮でした(史実がどうだったかは別として)。
今一番はまっているマンガです。
アニメ化もしましたよね。
織田信長はポピュラー過ぎて?守備範囲外だったんですが、意外と面白いテーマだったんだなと思いました。
本能寺の変の黒幕に色んな説があるのを初めて知りましたが、マンガでは上手くボカして描いているなと思いました。
絵も可愛らしく、見やすいです。
特に、犬の表情と前世の武将の表情がリンクしているのが絶妙です。
これは読んでみないとわからない面白さです。無料分の公開だけでも良いので、是非読んで頂きたいマンガです。
子供の頃読んだ、サイボーグものの漫画や特撮を彷彿とさせますね。
あと1話で読了ですが、結末が楽しみです。あと、住職さんがいい味出してる(笑)。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~