5.0
なんでだろうか?自分に自信があって女子力が高い女の人というのは自分よりも下と判断した同姓に対してどうしてこんなにもさらに見下し自信を無くさせ、自分の狙っている人から遠ざけようとするのか?その行為がその狙っている人から嫌われる原因になるとは思わないのか?凄く不思議に思う部分が浮き彫りになった。
-
0
![]() |
|
|
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
1 - 10件目/全427件
なんでだろうか?自分に自信があって女子力が高い女の人というのは自分よりも下と判断した同姓に対してどうしてこんなにもさらに見下し自信を無くさせ、自分の狙っている人から遠ざけようとするのか?その行為がその狙っている人から嫌われる原因になるとは思わないのか?凄く不思議に思う部分が浮き彫りになった。
ぽっちゃり女子にとっては神のような人!こんなに大切に思ってくれる人はあまりいない!むぎ自身の考え方とか捉え方も凄く理想的な考え方だと思う。諦めるのが癖になってしまうというのも凄くわかるし、それでも卑屈になるのではなく優しい前向きさがとても読んでてほっこりできる。
始めからこんなことになるの?って感じの事ばかり起こるけど、わかる!と共感できる部分も多数。会社のトップにたつと一般人にはわからない色々な面倒事もあるのだろうなぁと小さいけれど会社の社長の友達がいるから何となくわかる。色々な事情に巻き込まれる回りは大変なんだけどね
顔面偏差値の高いいわゆるイケメンとされる人にはイケメンなりの悩みというものがやっぱりあるものなんだなぁというのがよくわかる作品。エリーの妄想しつつもちゃんと人を見てるところとかとても大切なことな気がするし、おみの素直になれる場所があるのもいいと思った
年下でもいいかもと思ってしまう話(苦笑)自分が自分らしくいられるなら相手が年上だろうが同じ年だろうが年下だろうが関係ないと思うけど、ここまでスペックの高い年下は羨ましいとしか言いようがない!きちんと自分の親族を黙らせようとしてくれる人は素晴らしい!
歌舞伎の世界があまりわからなかった自分でも初めから楽しめた。どんな状況でもめげずに頑張るといいことがあるし、助けてくれる人はいてくれるものなんだと思わせてもらった。こんな状況に自分ではなり得ないけど、近い状況になったら参考にしなければと思った。
ゆにが面白い!ここまで個性がある人はなかなかいないけど、こんな友達いたら楽しい学生生活送れたんじゃないかと思えるほど!こういう子大好き!先生が落ちてしまったのも納得できる!先生もかなりの曲者だけど、この二人なら絶対に大丈夫と思わせてもらった。
巴の生きざまが凄くカッコいいんです!信念があって自分というものを持っていて、本当に本当にカッコいいんです!巴のような考え方が出来るならどんなにか人世楽しめるだろうか!と思ってしまうほどの思考の持ち主。でも、それが嫌みじゃないのでとても憧れた
お姉ちゃんの嫉妬が怖い!妹に自分が好きな人を取られそうだからといって色々裏で動いているところがなんともイライラさせられた。自分に向けられる一途な気持ちを利用しているような先生の真意が気になるところではあるけど、かなり複雑なかんじ。
ヒロインの心の葛藤がよくわかる展開で、こんな状況になった時に自分が同じように出来るか?と言われたらかなりきつい。ヒロインの心のモチベーションというか芯の強さがちょっと羨ましいとさえ思った。だからこそ皆に好かれるというのもわかる