5.0
まさに私
今やっているドラマの原作かと思いきや、そうではないんですね。
親に、生きているだけでいいと甘やかされて育ってきた主人公。
まさに私。
なんで周りが頑張れるのかわからない。
何をしたいのかもわからない。
でも意外とそういう人多いんじゃないかな。この作品で救われそう。
-
1
21528位 ?
今やっているドラマの原作かと思いきや、そうではないんですね。
親に、生きているだけでいいと甘やかされて育ってきた主人公。
まさに私。
なんで周りが頑張れるのかわからない。
何をしたいのかもわからない。
でも意外とそういう人多いんじゃないかな。この作品で救われそう。
最初は「男女逆転した多く」なんて馬鹿げていると思っていました。だけれど、吉永さんの絵のうまさ、ストーリーの緻密さ、どれをとってもとても魅力的な作品です。ぜひ読んでみて!!
男女ともに読んでほしい
この作品は多分女子全員が好きであろう。イケメンな2人のゲイが送るほのぼのとした日常。料理の細かさ。お互いが違いの短所を補っているとわかる描写。女子の方がblで大勢があるが、こうした日常生活を読み、ぜひLG BTの人への偏見をなくして欲しい。
女性に多くが課されすぎですよね。良き妻であれ、良き母であれ、よき女であれ。そーゆー呪縛から解放される良いキャラクターの主人公でした。
非常に狭い孤児院という範囲の中でのストーリーなのに、こんなに奥深いなんて!
少年ものというと次々に強い人たちが現れるバトルものが多い中、描写に特化していて、かつ世界観があって素敵です
なんでしょう、この作品の死体、怖いんですよね。
あんな狂気に満ちて追いかけられたら…
漫画で死体やら怖いのは山ほどありますが、これは特に怖かった作品。
こういうお嬢様なキャラ、今までの漫画でいそうでいなかった気がする。ヒロイン設定が意外とリアルで好き。
今思い返すとすっごか面白いか分かんないのに、読む手が止まらなかった。
最後のヒロインがかわいそうだったなぁ、もっと守ってあげろよ、女の子だから危ないの分かってるなら単独行動させるなよ…と。ハッピーエンド感ある終わり方だったけど、ヒロインの気持ちになると全然ハッピーになれなかった。PTSDって辛いんだよ。
作者の身の上話があったが、作者を応援したくなった。
美人でスタイル良い主人公、憧れのあの人、自分を好いてくれる弟…身の上は辛いけど、漫画としては最高のシチュエーション!!読む手が止まらない!
ヘタリアの沼にはまり、世界史を極めて今は外交史を専攻しています笑
国がどんな性格かを頭に入れるだけで、世界の見方が変わりますよ!!
実際の史実には必ずしも忠実ではない、と私は勉強を通じて知ってしまいましたが、引っかかりとしてのヘタリアには感謝しています。
初期の絵はあんまり好きではありませんが巻を追うごとによい絵になっていきます!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
定時なので帰ります