坊主が屏風に…さんの投稿一覧

投稿
1
いいね獲得
1
評価5 100% 1
評価4 0% 0
評価3 0% 0
評価2 0% 0
評価1 0% 0
1 - 1件目/全1件
  1. 評価:5.000 5.0

    最後まで読む進める魔力のある作品だった

    ネタバレ レビューを表示する

    お盆休みに重課金して
    140話完結まで完走しました。

    結婚商売が好きで、作画同じ人いないかなと思い名前欄をクリックしてこちらに飛んできました。
    あれ絵柄違う?と思ったけど絵が美しかったので良いやと読み進めたらどハマりました!

    よく見たら作画は結婚商売とは別の方でした。フカキショウコさま。この方のおかげで読み進められました。もうヨハンが美しくて美しくて最高でした。私あんまりキュートアグレッション感じたことないんですけど、途中嗜虐性に目覚めそうになりました。泣く表情がえろすぎる。もうあの顔だけで飯食えますわ。神です。

    構成か演出か人物の感情の遷移に難があるのか、たびたび不可解で難解に感じましたが
    絵が上手い、それだけで完走できました。

    そして私のクリックしたのは脚色(脚本?)の方でした。結婚商売と同じ脚色の方なのですが、対照的に結婚商売はそうとうにわかりやすいです。なぜなのか。
    結婚商売も重課金してお盆完走して読んだのですが引きの強さは同じくらいでした。次どうなるの?次早く読みたいな!という。多分この脚色さんのおかけで重課金勢になりました。ありがとうございました。

    そしてもちろん原作、この背徳的な雰囲気と哲学的な雰囲気は原作の独特な世界観ありきです。
    ここまでハマったのはヨハンという私の癖にぶっささる?刺さらされた?キャラクターを作りだしていただいたおかげであります。
    誠にありがとうございます。ご馳走様さまでした。
    キャラクターにあえて失敗をさせてこれでもかと間違えた先の不幸を描くことで正しい道を示す手法があるのかと驚きました。もちろんそれはストレス展開なのでしんどいですが、それがドロドロと、エンタメなのか文学なのか、芸術的な独特な世界観を作りだしてるのかもしれない?です
    世の中の女性の不幸とか幸福とか自立とか依存とかをテーマにしているんだろうなということくらいなら馬鹿な私にも分かりました。深くテーマについて考えるなら原作を追いかけるしかないのかな?

    ウェブトゥーンは多くの人が関わっているので
    私の好きな部分がどなたの功績なのかはわからないのですが、とりあえず手当たり次第スタッフさんを追いかけていこうと思いました。ここまでハマったのは久しぶりです。
    色彩スタッフとかの名前も載せてくれたら有難いです。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています