健やかな皿駝さんの投稿一覧

投稿
3
いいね獲得
1
評価5 33% 1
評価4 0% 0
評価3 33% 1
評価2 0% 0
評価1 33% 1
1 - 3件目/全3件
  1. 評価:5.000 5.0

    めちゃコミ登録のきっかけ

    広告でこの作品のさわりを読んで、続き読みたさにめちゃコミ登録した。だからこれが目的で登録したようなものだし、繰り返し読んでるのはこの作品だけだなあ。
    絵柄は華やかで動きのある絵もうまい。ただ、立ち絵での腰から下の長さがものすごいのなんなん。修正しまくった写真みたいで二度見三度見するレベルだけど、話が面白いので人体の不自然さにはまあまあ目をつぶってる。

    主人公のディアリンは巻き込まれ型不憫系守銭奴神官女子。ディアリンが理性・記憶全喪失型猛獣系男子ケレスの教育係をだまし討ちに近い形で押しつけられるところから物語が始まる。
    最初はケレスの剥き出しの警戒心と攻撃性に怯えまくるディアリンが、少しずつその裏にある不安に気づき、同情とも庇護欲ともつかないものを感じて親身になり始め、ケレスも次第にディアリンに信頼を寄せていく。語彙や感情、表情に乏しいケレスが挙動のすべてでディアリンに好意を示すのが健気で稚くてかわいいし、それを受けとめつつ近い将来の別離を覚悟しているディアリンも男前。

    とにかく話のテンポがいい。ディアリンが何をしたいのかが明確。ギャグとシリアス、戦闘と日常など緩急があって読みやすい。
    ケレスの失われた記憶や出自の謎も明らかになっていきそうな気配はあるけど、残念、現在休載中。再開を心待ちにしているし、もし書籍化されるなら絶対購入する。そのぐらい気に入ってる。

    • 1
  2. 評価:1.000 1.0

    またそういうやつか

    ネタバレ レビューを表示する

    作品名だけで「あー、またそういうやつか」と溜息つきつつ無料分のみ読了。
    絵柄は雑ではないけど華美さに乏しい。私見だけど、中世・近世恋愛ものに絵柄の華やかさは必要な要素で、この作者の絵柄はそういう面では若干物足りない。恋愛色薄めの現代日常もののほうが心に響きそう。

    ドアマットヒロイン系というのか、最近やけに目に付くのがこの系統。
    家族に虐げられてきた主人公が嫁ぎ先でも疎まれるが、そのうち夫となった人物が主人公の人柄に惹かれ、実家での境遇を知って自らの言動を悔い、自分の気持ちを自覚して…みたいなやつ。
    間に挟むエピソードで味付け変えようにも限界はあるし、こういう系統はどれも似たり寄ったりだ。

    無料の5話分しか読んでいないが、真摯で善良な主人公が、邪険に扱ってくる夫をそれでも慕い続けていくうちに夫の過去の傷、あるいは心の琴線に触れ、やがて「ありのままのわたし」を受容され愛されて、夫の持つ圧倒的な力(権力)で守られ、家族に縛られていた自分を解放していく(あるいは見返す、没落させる)っていう流れだろう、この作品も。ご多分に漏れず。
    展開や結末が違うのならいずれ続きを読んでみたいけど、現状では期待薄かな。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    展開が迷子

    ネタバレ レビューを表示する

    特殊能力を持つ「エスパー」とエスパーが能力を使うことで生じる反動を軽減する能力を持つ「ガイド」がいる世界。
    エスパーとガイドという設定はよく見るね。センチネルバースの韓国版と理解すればいいかな。オメガバースとかのバースものに余り触れてないとわかりにくいかも。

    主人公は前世で没後、小説の世界に転生。
    ヒーロー(小説の登場人物)も主人公の没後とほぼ同時に没して時間回帰。
    ヒロイン(小説の登場人物)は異世界転移。
    主人公とヒロインはガイド、ヒーローはエスパー。主人公とヒーローの親和性が非常に高いため夫婦となったけど不仲だった。小説に転生したと気づいた主人公はヒーローとかかわらない人生を送ろうとするがうまくいかない。一方、実はヒーローは主人公を前世から好きだったけど、事情があってそれを態度や言葉で示せなかった。だから回帰した今度こそ…と距離を詰めてくる。戸惑う主人公、追うヒーロー。2人の関係やいかに。そしてヒロインの目的とは…!?

    と、期待値が高まるだけならよかったんだけど。
    山盛り設定のおかげで話の密度は高いはずなのに、話の主軸がブレブレで全体的に散らかってて、登場人物たちは何がしたいんだろうと戸惑いながら読み進めざるを得ない。主人公とヒーローがくっつくのが主慈雨ならほぼ達成できてるし、逆にタイトルどおり断ち切りたいならちっとも断ち切れてないし主人公も断ち切る気がないからタイトルには全く沿ってない。さらに、突然主人公の幼馴染みが出てきてラブコメ風になったり、エスパーやガイドを探して集めて組織を作ろうとし始めたり、ヒロインvs主人公・ヒーローの対立の構図を作ったりと、主軸がどこにあるかわからない。
    70話までは読み続けてきたけど、展開が迷子すぎてついていけないのでしばらく距離を置こうと思う。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています