4.0
設計士なのがいい
女性主人公は、35才の設計士。プロフェッショナルな仕事を持っているって、いいですね、共感しやすくです。でも周りの人の質問が明らかにセクハラ。応援したくなります。
-
0
57148位 ?
女性主人公は、35才の設計士。プロフェッショナルな仕事を持っているって、いいですね、共感しやすくです。でも周りの人の質問が明らかにセクハラ。応援したくなります。
女性主人公の智子さん、太めで自信がなく人に言い返せない性格。同情はしますが、アナタ こんなだったら女がすたるわよ!と罵倒したくなります。
ただ 日本では30台で、おばさんなんですか? 海外が長いので 逆カルチャーショックです。皆さん昭和のままなんですかね?
まず、絵がとてもきれいですねえ。ただ登場人物に名前が中国人のものだと、すぐに覚えづらいのが難ですね。韓国モノもそうですが。読み進んでいくうち、慣れるんでしょうけど。
出だしはいいです。女性主人公、29才。仕事も彼との関係も一旦終了し、人生のリセットをする。その前向きな態度を応援したくなります。
この作者の別の作品は、女性主人公が男性との関係だけでなくキャリアという生き甲斐があったので、共感して読めましたが、この作品はあらら。パートでは生き甲斐になってない感じで、その虚無感が、読む気を失せさせてしまいました。絵はきれいなのに残念。
クリスマスなのに残業、ひたすら仕事。身につまされます。
よくあるできる男性上司とドジな補佐的作業の女性の話です。でもストーリーの展開が面白いです。
単にシンデレラものは、目新しくありませんが、王子様が吸血鬼という設定は、新鮮ですねえ。ただ主人公が自力で理不尽な家から抜け出さなかったのが、玉に瑕。
女性主人公は、出版社勤務でマンガ家の担当。以前担当だったマンガ家が精神障害を発生し、それを今も自分のせいにしている。どうも心理カウンセリングを受けている感じがしないのですが、まだ日本では一般的ではないんでしょうか?
絵がとてもきれいで、主人公の女性がパーティ用にオシャレをした時も本当に素敵です。
ただ彼女の性格が、なんか落ち着きなく思春期の女の子みたいな描かれ方で、浸りづらいですねえ。どうしてこういう設定なんでしょう?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
その結婚、正気ですか?