5.0
全体を通して渚の成長がおもしろいです!自信なさげな男の子だったけどクラス1のアサシンに鍛えあげられていく。最初はびくびくしていた業との関係も少しずつ変化していくのでドキドキします。
-
0
35091位 ?
全体を通して渚の成長がおもしろいです!自信なさげな男の子だったけどクラス1のアサシンに鍛えあげられていく。最初はびくびくしていた業との関係も少しずつ変化していくのでドキドキします。
主人公の沢村が二年生になった物語です。御幸や倉持、前園は三年生。最後の甲子園に向けて頑張るメンバーです。沢村は優秀だけど生意気な一年生に振り回される毎日で大変そうです。降谷はスランプで二軍の試合でまたその生意気一年生とバッテリーを組みながらエース奪還を目指します
令和に読んだマンガでダントツで面白かったです。最初は猿が怖いし人がたくさん酷い死にかたをするので気持ち悪くて読む度にビクビクしていました。だんだん登場人物の駆け引きに引き込まれてワクワクしながら読みました。登場人物が多いけどキャラの描き分けが本当にすごく上手だなって感じました。嫌な人がたくさん出てきますが盛り上がってきた!ってだんだん嫌な奴らに期待しながら読みました。
一言で表現するなら爽やか?いや憂鬱?どっちなんでしょうか。最初はかわいい主人公と二人の同級生の男の子の恋愛マンガかな?って印象でした。だんだんと暗く重い展開になります。最終的には暗闇を抜けて明るい世界を見つけていく物語なんですが読んでいて辛くて泣きました。でもそれぞれ理解してくれるパートナーに出会い笑顔を取り戻していきます。人間が動物に変身する世界なのでファンタジーではありますが それを忘れてしまうくらい泥沼の人間関係です。
ジャンプ史上いちばん前向きでいちばんかわいい主人公だと思います。とにかくマキバオーがお母ちゃんに会うため、カスケードに勝つために小さな体で一生懸命走りまくる!悩んだりライバルとぶつかったり落ち込むときはとことん落ちるから感情移入しやすいキャラクターだと思います。マキバオーを支えるみんなも優しくてちょっとまぬけで素敵です。親分とのお別れは受け入れ難いけどそれがマキバオーと勘助を成長させてくれました。ただのギャグマンガではなく熱い心が奮える作品です
ギャグのセンスが唯一無二です。芸能人のゴシップからジャンプ編集部の内輪ネタまで何でもネタにしてしまう空知先生。自画像はゴリラだし…。ときに人情話で泣かせてきたり主人公の友人との確執、絆など真面目な話で引き込まれていくギャップがものすごい作品だなって思います。
学校で講師に「免疫はこの漫画読めばだいたいわかるからみんなで読んでね」と言われ読み始めたらおもしろい!わかりやすいし絵はかわいいです。とくに乳酸菌が巨大なペンギンみたいでかわいいー!体に良い菌だからかわいいデザインなんでしょうか?ぜひ一度読んで自分の体の免疫反応を理解してほしいな
とにかくキャラクターがみんな魅力的!まさに個性が光ってます。そんな能力で何ができるんだ?って思った登場人物もみんな特訓して切磋琢磨してって…最後は生徒もみんなが強い!技と同時にメンタルの成長も感じます。がんばれ!って応援したり負けたら一緒に泣いたりとにかく熱い青春バトル漫画です。
はじまりは昔ばなしのような雰囲気でバトル漫画とは思えない感じでした。でも主人公の炭次郎がとにかくまっすぐ前向きに戦うのでバトルが熱い!日常シーンはギャグセンスが抜群で笑える。クライマックスに向けては人間関係の描写がとにかく素晴らしいから号泣しました。
主人公のサカモトの見た目と中身のギャップが最高です。たまにカッコいい昔の姿に戻りますがやっぱりダルダルの家族大好きな坂本さんがいいな。相棒のシンもひねくれてるようで実は素直で口数が少ない坂本と良いコンビ!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
暗殺教室