ちちょひめさんの投稿一覧

投稿
73
いいね獲得
42
評価5 7% 5
評価4 29% 21
評価3 51% 37
評価2 14% 10
評価1 0% 0
1 - 10件目/全21件
  1. 評価:3.000 3.0

    うっかりかなぁ…

    ネタバレ レビューを表示する

    確かにきっかけはうっかりかもしれませんが、常務の条件を確認してから、ヒロインも戸籍謄本を取り寄せたわけですし、きちんと打算的にルールを決めて、結婚プロジェクトを遂行するつもりだったのだと思います。ただ「ワケあり上司」という部分は正しいようで、想定外に「ワケあり」でした。ヤバめの男と籍を入れたことを考えると、うっかり婚だったのかもしれません。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    誰に対しても俺様

    ネタバレ レビューを表示する

    地味で奥手なヒロインのヒカリは、華やかで俺様のカイトと長年一緒にいて、一緒にいすぎて付き合ってると周囲から勘違いされるほどなのに、お互いに踏み出せません。カイトの方はヒカリを男嫌いと思い込んでいるし、ヒカリの方も自分は女として見られていないと思い込んでいます。こじらせすぎて8年進展なしの両片思いなのは、100歩譲って物語展開上いいとして、カイトが強引で俺様すぎるくせに、肝心なところで、ヒカリの勘違いを助長している節があり、もう少し何とかならないのかなと思います。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    添い寝

    ネタバレ レビューを表示する

    不感症のヒロインに不眠症のヒーローという組み合わせですが、不眠症で添い寝相手がほしいというヒーローの方に共感しています。添い寝スタートは個人的には好みです。安心感をお互いに確認しているうちに恋仲になるのは、設定があり得なくても、気持ち的には理解できます。付き合うことで不感症も不眠症も改善されるのだと予想しながら読んでいます。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    後継を産む契約

    ネタバレ レビューを表示する

    ありふれた契約婚は読み飽きてきたところ、契約出産なら少し新しいだろうってことなのかもしれませんが、そもそも生まれてくる子どもが将来、後を継ぎたくないと思っても強制するのかなと、モヤモヤしながら読み進めています。ヒロインの小梅が龍人に、後継を産む契約ということは男の子を産まなければいけないのかと、尋ねて確認するシーンで、今時後継に性別は関係ないと返答しているのに、なぜ血の繋がりにこだわるのか?と不思議です。一族が血の繋がりに固執する理由が判然としません。不妊の兄夫婦が他から養子をもらうという方法では駄目なのだろうかと、思ってしまいました。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ギャップ萌え

    ネタバレ レビューを表示する

    仕事に厳しい真山部長が、うっかり娘のヒロインましろに惹かれた理由が、あまりよく分かりませんが、アラスカほど冷淡と噂される真山部長が、職権濫用でヒロインとバディを組んで仕事をしたり、職場で隠れてキスをしたりするのは、ギャップ萌えで、真山部長のなりふりを追いたくなる作品です。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    花束はつらい

    ネタバレ レビューを表示する

    婚約者に裏切られて家を失って途方にくれるヒロインって、漫画の世界では本当に本当にありがちな話で、こんなにも繰り返されると、婚約者に浮気されて家なき子になるのはありふれたことだと錯覚しそうになるけど、職場で結婚祝いの花束をもらっての婚約破棄って、こんなにつらいことないなと、思いました。同棲して婚約までしている相手に浮気されての婚約破棄なら、本来、訴えることができるレベルだと思うけど、多くのヒロインが法的手段に出ないのはなぜだろうと、いつも不思議です。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    読んでて辛い場面も

    ネタバレ レビューを表示する

    毒親の刷り込みやら、金の無心やら、ヒロインは育ちが可哀想であるだけでなく、元カレがゲスすぎて、読んでいて辛くなる場面もあります。漫画だから深瀬くんが助けてくれるけれど、実際は助けてくれる人もいない可能性もあると想像してしまうと、とても辛いです。毒親は「こういう人、いるな」という感想ですが、ゲス元カレは「何でここまで一人の女性を傷つける必要がある?」と疑問を持ってしまいます。ゲス元カレは新しい女性を作ったところ、本当に満足しているのでしょうか?もしかしたら自分の人生に満足していなく、ヒロインに八つ当たりをしているのではないでしょうか。ヒロインに対して、別の執着や執念や恨みのようなものがなければ、あそこまで酷い言葉を投げかける意味が分かりません。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    御曹司嫌い女子

    ネタバレ レビューを表示する

    イケメンでハイスペの男子が苦手なヒロインが、御曹司と同居することになって、恋に落ちる物語です。お見合い(政略結婚)を断るため、御曹司から依頼され、偽装同棲することに、という流れ自体は、よくあるお話ですが、気になるのは御曹司の方がどうもヒロインの男性関係を最初から気にしているところです。初めからヒロインに好意があるのかもという匂わせがあり、伏線回収されることを願っています。全体的に絵がイマイチで、イケメン御曹司があまりイケメンに見えず、読む際に脳内補正が必要です。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    素朴な疑問

    ネタバレ レビューを表示する

    ヒロインは夫に浮気され、夫の有責で離婚を成立させて慰謝料を取りたい立場なのに、執着愛のすぎる弁護士が、まだ離婚していない夫の前で、「夏希さんが好きです」的な告白をしてしまうのは、弁護士として迂闊すぎないか?と思ってしまいました。結婚生活の破綻に関して、ヒロインには全く責任がない形にするには、相手に「お前も浮気していたんじゃないのか?」と言いがかりをつけられないよう、気をつけるのが妥当なのではないかと、ちょっと引っかかりました。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    子持ちは隠せないと思う

    ネタバレ レビューを表示する

    他にもレビューで書いている方がいらっしゃいましたが、子持ちシンママが職場の人に子持ちであることを知られずにいるってなかなか難しいはずです。今は高校生の娘も少し手が離れたという設定でも、ちょっと前まで中学生で高校受験があったはずだし、その前は小学生だし、いくら実家が近くても、子どもが保育園児や小学生の頃は早退せざるを得ないことがあると思います。残業が多少できるようになったのもつい最近のはずなのに、職場の人たちがヒロインの家庭事情を知らないのは無理があります。あと、いくら手のかからない高校生の娘でも、頻繁に残業やらデートはなかなか難しいんじゃないかなと思うと、どうも年下くんとの恋愛物語に集中できません。違った意味でハラハラしながら読んでしまいます。

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています