1.0
追放系なろうの逆視点
追放された側で泣く追放した側が主人公になっています。ただやってることは実力隠してオレtueeeをおっさんがしているだけという、話構成は凡百なろうと全く同じ
-
0
6924位 ?
追放された側で泣く追放した側が主人公になっています。ただやってることは実力隠してオレtueeeをおっさんがしているだけという、話構成は凡百なろうと全く同じ
漫画版から来たけど大分設定とか構成とかいろいろ変わってますね。こちらの方がより典型的やれやれ系チートなろうで周りが主人公の設定能力に気づかず、主人公も能力を得ただけの陰険になっています
護衛されてる身分で野次馬しに行くとか、主人公の行動が凄い自分勝手。明らかにご都合主義の展開にしたいがために身勝手な行動をして、それでデメリット受けない辺りご都合展開の極みだなぁってなる
これまで出てきた追放ものとは一線を画したいという思いでこんな設定にしたのだろうけど、なぜ主人公はこの能力を隠しているのかという疑問点が全く解消されておらず、支離滅裂なキャラになってる
正直縦読みが凄く合わないコマ割りです。画力もオリジナル性皆無の絵柄で、ストーリーもスゴクありきたりでした
実際に10代の連中を徴兵するのは国の底力が枯渇しているってことであり、こんなポジティブに取られるようなことは一切有り得ない。学生に頼らなければならないプロって何してるの?
カラーになった事で主人公のウジウジさとかキャラの陰険さが倍増しており、せっかくのカラーが漫画の欠点を助長してしまってます
異世界という人権があやふやな所でよくキャバクラなんてギリギリのところを攻めれるな…。それで痛い目を見てそこからどう対処するかが醍醐味なのに、なにも起こらずトントン拍子で出世してしまった
ゲーム転生作品でありながら、そもそも何のゲームか判らないしまともにゲーム設計してるとは思えない稚拙な世界観になってる
画力の問題だと思うけどキャラの区別がつかない、世界観の説明が下手糞過ぎて何をしているのか全然わからない、もっとうまく編集して欲しい
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
追放する側の物語 仲間を追放したらパーティーが弱体化したけど、世界一を目指します。