5.0
父VS息子
料理・生き方・その他で戦い、張り合い…みたいな感じでしたが、後半では融和とまではいかなくとも、なんとなくわかり合ってるのかな。と思われる表現も。
山岡さんが結婚して子供ができたのには驚きましたが、幸せで良かったです。
-
0
16973位 ?
料理・生き方・その他で戦い、張り合い…みたいな感じでしたが、後半では融和とまではいかなくとも、なんとなくわかり合ってるのかな。と思われる表現も。
山岡さんが結婚して子供ができたのには驚きましたが、幸せで良かったです。
兄がモーニングを読んでいたので、これも見てました。
4コマ漫画で分かりやすかったのと、当時は子どもだったので、大人の世界が面白いと感じてました。
恋愛漫画ではなく、猫が時々人間になってるお話だった気がしますが…
単行本では読んでいないので、途中から途中の中抜き?でしか分かりませんが、ドタバタの中にいろんなエピソードが。
画もかわいくて、好きでした。
水沢めぐみ先生の画(え)はどれも安定していて好きです。
数年前の女の子の写真が鍵にもなる、キュンキュンしたお話だと思います。
中学生は素直になれないけれど、そのあたりも描かれていていいお話でした。
姫ちゃんのリボン、好きでした。
元気な主人公の周りで繰り広げられるドタバタ感、当時私は高校生でしたがいつも笑わせてもらってました。
おじいちゃん同士が婚約を決めたということから始まる話。
忘れていた小さい頃の話が描かれていたりして、読んでいてドキドキしました。
先が気になります。
なずなちゃんとすずなちゃん、かわいい。
以前はすずなちゃんのぶりっ子が好きではなかったですが、年を取ると許せたりして。
一条先生の作品は好きだな。
これは初めて読みました。
子連れのシングル親同士が結婚する話が出てきた。
ヒロインのお母さんが家事も育児も放棄して…は言い過ぎにしても、ヒロインにやらせて仕事に邁進。
ちょっと私には理解ができない。
…が、同じ境遇の継父の息子くんもいい子で、これは良かったなと思う。
中学時代のゴチャゴチャに加え、高校時代はさらなる恋のライバルが出てきたので、どうなるかと思っていましたが、やっぱり香澄ちゃんは久住くんじゃないと…と思っていました。
久住くんは「香澄ちゃん」と呼んでいたので、彼女とは言え香澄ちゃんを呼び捨てにするのは、どうもイメージじゃないというか、違和感が。
でも幸せそうで何よりです。
久住くんが年取ってる…(笑)
香澄ちゃんや同級生たちが主人公ではないお話で見慣れないですが、一緒に…というか、漫画のキャラたちも歳を重ねているのがちょっとうれしかったりする。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
美味しんぼ