1.0
絵に好き嫌いがありそう…
クエストから読み始めたものの、絵柄がダメで1話でリタイアしました…
絵柄の好き嫌いはあまりない方なので、自分でもびっくり…
あと、ヒロインの仕事のできなさっぷりにも、ちょっと引きました。
-
0
1926位 ?
クエストから読み始めたものの、絵柄がダメで1話でリタイアしました…
絵柄の好き嫌いはあまりない方なので、自分でもびっくり…
あと、ヒロインの仕事のできなさっぷりにも、ちょっと引きました。
人物造形がしっかりしていそう。
特に、王子。
タイトル通り、難ありの性格に見えて、そういう言動を取るのは、それなりの理由がある時。みたいです。
お話はしっかりしているかもなのですが、
絵柄が…人の顔が…ちょっとびっくり…
昔、紙の漫画雑誌をよく読んでいたのですが、
誌上で、デビュー当初はびっくりするぐらいの粗削りな絵柄が、話数を重ねるほどに、
どんどん美しく上手くなっていくことがたまにあり、そんな当時のことを思い出しました。
無料で215話まで読みました。
もともとアニメしか見たことなかったのですが、
漫画版だと、斉木楠雄コラボの数ページの短編が2回入ってました(笑)
読んで良かった〜
絵が、S級に上手い、というわけではないのですが、
漫画がS級に上手い!!
また、読んでいて、アニメは漫画にすごく忠実に作られていたのだと分かりました。
だからアニメも面白かったんだな、と納得!
漫画を読んでいたら、またアニメを見たくなってきたので、どこかで再放送をしてほしい!!
幼少期のヒロインの目のサイズが大き過ぎるかなーと思う以外は絵柄がかわいく、お話もいろんな要素が盛り込まれていておもしろい!
ヒロインの前世エピソードがかなり重いのですが…
無料分から完結までの話数が少ないので、最後まで読み切りたい!と考えてます。
絵柄もかわいく、話もテンポ良く、どちらも途中で崩れることなくおもしろかった!
聖女が複数いるところと、聖女を擁する貴族派の方が王家よりも勢力が強いため、ヒロインと協力するヒーローが王太子なのに、立場が弱いという設定が珍しいと思った。
『とりかえばや』からやってきて読んでます。
昔話の「かぐや姫」を頭に置きながら読みだしたら、いい意味で全然違うお話でした。
出てくるキャラがみんなそれぞれしっかりと地に足を付けて生きていて、それが昔話の「かぐや姫」とは正反対のように感じました。
自分でも気が付かないうちに、「かぐや姫」というと昔話の中でも現実味のないファンタジーと思っていたんだな、と気が付きました。
なので、そんな童話をこんな風に生き生きとした話にしているすごい作品だと思います。
むかし読んだ、氷室冴子&山内直実の『ざ・ちぇんじ』を思い出して読み始めました。
書き手によって解釈や表現の違いはあるものの、やはり大筋は同じです。
また、さいとうさんのウテナ以外の作品を初めて読んだのですが、繊細で美しくて、でもキャラが生き生きしていて、さすがでした。
世代的なものもあるとは思うのですが、「そうそう、漫画ってこういうのだよね」って読んでいて、安心感のある作品です。
フルカラー作品の中では、絵柄も好きだし、ストーリーも破綻なく安定感があって、とても好きな作品です。
孤立無援な中でがんばるヒロインと、ヒロインの国に行くことでヒロインと同じ状況に置かれたヒーローが、ヒロインの立場に対していろいろと気付いていくところが好きです。
読んでいて吹き出すほど、この作品のハイテンションのりが大好きです!
ヒロインは本当に体を張っているし、ヒーローは大げさではなく人外じみているし。
このノリのまま完結まで突っ走って欲しい!
強制されて悪役令嬢な態度を取っていたヒロイン、という設定が新鮮でした。
無料分しか読んでいないので、今後のストーリーが気になる!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鬼上司のヤキモチが可愛すぎます!!